唐獅子

長野県

立川和四郎冨昌 [須須岐水神社と養蚕社] 長野県

境内社の養蚕社には二代目立川和四郎冨昌の素晴らしい彫り物がありました。
神社仏閣

彫り物てんこ盛り [米本稲荷神社 其の一] 千葉県

閑静な住宅地の道路脇に鎮座しています。劣化が進んでいますが、綺麗に手入れがされていました。
神社仏閣

胴羽目はガッカリだけど扉脇羽目と脇障子が見事な [香取神社] 千葉県

脇障子に精巧で素晴らしい彫り物がありました。石灯籠も見応えあり。
神社仏閣

明るい雰囲気 [三輪神社] 埼玉県

車道脇に鎮座する開放的で明るい神社です。
神社仏閣

拝殿と打って変わって御本殿には優雅な彫り物が! [諏訪神社] どこか

川沿いの国道から山の方へ少し上がった田園集落に鎮座する、のどかな神社です。独特な趣の獅子が参拝者を迎えてくれます。
神社仏閣

鬼に呼ばれて [駒形神社] 栃木県

川のほとりに鎮座するのどかな神社です。
神社仏閣

見る事が出来ない御本殿 [中瀬神社] 埼玉県

見事な彫刻の施された(推定)御本殿は深谷市の文化財・建造物に指定されています。
神社仏閣

秘伝の呪文をムニャムニャ 飯田岩次郎 [大雷神社] 埼玉県

胴羽目には中国の故事に取材した、飯田岩次郎作の壮麗で保存状態の良い彫り物がありました。
神社仏閣

飯田仙之助の弟子三人が彫ったと言われる [八雲神社] 埼玉県

車通りの激しい道路の脇に鎮座しています。
神社仏閣

傷みの激しい [榊神社] 栃木県

鎮守の森に囲まれた社殿には、年代を感じさせる古い彫り物が飾られていました。
神社仏閣

狩野一信にも引けを取らない山田弥吉の羅漢さま [向山不動堂] 埼玉県

胴羽目には狩野一信を思わせる、素晴らしい出来栄えの十六羅漢がありました。
神社仏閣

日本の英雄と中国の孝子 [熊野神社] 千葉県

今回の千葉遠征は弟子の彫鈴が一緒なので、私の知ってる侍の彫刻がある神社メインに回ってます。刺青の勉強のためもありますが、弟子に対して私がカッコつけたいっていうのも大きいです。
神社仏閣

胴羽目は能楽から? [日枝神社] 千葉県

久々に刺青の弟子の彫鈴と一緒に千葉へ宮彫り巡りの旅に行って来ました。
神社仏閣

笹竜胆紋のある [胎安神社] 茨城県

源義家から笹竜胆紋の使用を許された由緒ある神社です。
神社仏閣

彫師は後藤縫之助と弥勒寺音八と諸貫万五郎 [笠間稲荷神社 其の一] 茨城県

国の重要文化財に指定されている大きな本殿には、精功を極めた彫刻が所狭しと施されていました。
神社仏閣

波板で守られた [大桑神社] 茨城県

直に鑑賞する事は難しいですが、本殿胴羽目や脇障子には中国故事や日本神話に取材した素晴らしい彫り物がありました。
神社仏閣

下館羽黒神社境内社の [愛宕神社] 茨城県

境内社とは思えない程の立派な社殿には唐獅子牡丹の彫り物がありました。
神社仏閣

磯辺義兵衛英信の世界 [八柱神社 其の二] 茨城県

茨城県桜川市の八柱神社の本殿北面と西面。磯辺義兵衛英信の精緻な彫り物が鑑賞できます。
神社仏閣

磯辺義兵衛英信の聖天堂 [八柱神社 其の一] 茨城県

石段の上には素朴な作りの拝殿、その後ろには見事な彫刻で飾られた幣殿・本殿があり、境内には欅の巨木がありました。
刺青図柄解説

日本伝統刺青 2 唐獅子

海外向けにインスタグラムやフェイスブックで日本の伝統刺青について発信しています。第二弾 唐獅子について