神社仏閣 足腰守護の神仏 [子之権現宮(高山薬師堂境内社)] 群馬県 子ノ聖は昇天の折、「我、化縁につきぬれば寂光の本土に帰るべし。然れども、この山に跡を垂れて永く衆生を守らん。我登山の折、魔火のため腰と足を傷め悩めることあり。故に腰より下を病める者、一心に祈らば、その験を得せしめん」と誓いをたてた。以来、足腰守護の神仏として信仰されている。(Wikipediaより抜粋) 2023.09.12 神社仏閣群馬県
神社仏閣 衝撃的にヘタウマな彫り物 [中宿山神社] 山梨県 案内板には御祭神は「木花開耶姫命の父神」となっていました。 大山祇神という事だと思いますが なぜそう書かないのかは分かりません。 2023.09.09 神社仏閣山梨県
栃木県 名勝・行道山浄因寺境内に鎮座する [熊野心月堂] 栃木県 途中 体長30cmくらいのウリ坊二匹に遭遇したので 近くに親がいるのでは? と緊張が走りましたが 無事に参拝を済ませる事ができました。 2023.09.05 栃木県神社仏閣
神社仏閣 孝子と鶴子の物語 [天満宮] 栃木県 綺麗に掃除された社殿内には、表からは想像もつかない様な立派な御本殿が鎮座していました。追記あり(2023.09.07) 2023.07.25 神社仏閣栃木県
神社仏閣 古代メソポタミアから伝わった霊獣に護られる [白山神社] 栃木県 御本殿覆屋は頭上まで板張りで御本殿は目視できず。撮影には如意棒か脚立が必要です。 幣殿からスマホを差し込むと立派な御本殿が確認できますが こちらからも目視はキビシイでしょう。 車を少し離れた場所に停めたので 今回は如意棒を使いました。 2023.07.21 神社仏閣栃木県
神社仏閣 働く喜びを生き生きと伝えてくれる [密嶽神社] 栃木県 羽黒山神社から徒歩3分のところにあります。山頂と書いてありますが 標高的には羽黒山神社より低い感じです。 胴羽目は三面とも農耕図。人々が生き生きと表現されていて、働く喜びを伝えてくれます。 2023.07.19 神社仏閣栃木県
栃木県 神山政五郎が身魂を傾けた彫り物 [羽黒山神社 其の一] 栃木県 長い階段を登り切った先、ガラス張りで明るく鑑賞しやすい覆屋の中には、神山政五郎作の見事な彫り物で飾られた御本殿が鎮座していました。 2023.07.13 栃木県神社仏閣
栃木県 胴羽目探求中級者向けの覆屋 [大杉神社] 栃木県 なんとか鑑賞はできますが 廻りが玉垣で囲まれているので 写真を撮るには中々骨の折れる中級者むけの御本殿覆屋です。 2023.06.25 栃木県神社仏閣
神社仏閣 某アイドルファンの聖地 [大野神社と境内社] 埼玉県 ここのお目当ては境内左奥に鎮座する境内社の一つ。社号は分かりません。 だいぶ廃れてきていますが 屋根が架けられているので しばらくは保てそうです。 2023.06.09 神社仏閣埼玉県
長野県 鶴と龍虎と鷹と菊 それから鬼そして兎紋 [金峰山神社] 長野県 金峰山の麓に点在する金峰山神社の一つ。 詳細についてはわかりません。 胴羽目は上手くない彫り物です。というか寧ろ下手くそ? でも惹かれるモノがあります。 2023.05.26 長野県神社仏閣
長野県 鬼が笑う変わった形の御本殿 [神明社と境内社] 長野県 御本殿に屋根を架けただけの社殿です。流造りは屋根の形がへの字ですが、ここの御本殿は屋根の長さが前後で同じ。 ちょっと変わった形をしています。 2023.05.17 長野県神社仏閣
長野県 聖域守護の他に火除けの意味がある犀に護られる [諏訪神社] 長野県 信州は本当に諏訪神社だらけです。地名の付いた神社も御祭神や御由緒を見ると元々は諏訪神社だったりする事も多いです。 2023.05.15 長野県神社仏閣
長野県 地蔵峠の麓に鎮座する [源関神社] 長野県 拝殿向拝には流麗な子引き龍がありました。 この精密さを見れば、これは江戸末期から明治にかけて、もしくはそれ以降の製作だと思います。 2023.05.13 長野県神社仏閣
神社仏閣 三大霊獣 [諏訪神社] 群馬県 割と新しく見える社殿の中には立派な御本殿が鎮座していました。 ここら辺の神社では本物の蝋燭を灯す事が多い様ですが、ここは電化されていて火気厳禁。 横窓は無いし、眩いばかりに輝く壁は真新しくて節穴の様な物は見当たらないので仕方なしに斜めから撮影しました。 2023.05.04 神社仏閣群馬県
神社仏閣 六福神と二仙人 [五霊神社] 群馬県 かなり剥落してしまってますが、往時はさぞかし煌びやかであったであろう精緻な彩色が残る、見事な御本殿は見応え十分。一見の価値ありです。 2023.05.03 神社仏閣群馬県
神社仏閣 乗鶴仙人と乗亀仙人 [武尊神社(築地神社境内社)] 群馬県 神社の詳細は不明。 中を覗くと御本殿が三棟あり 右の大きいのが築地神社だと思われます。 お目当ては左側の武尊神社。正面から見ると何の変哲もない 普通の御本殿ですが、胴羽目には鶴と亀に乗った仙人の彫り物がありました。 2023.05.01 神社仏閣群馬県
神社仏閣 御本殿三棟のうち二つに胴羽目彫刻がありました [武尊神社] 群馬県 群馬県片品村に点在する日本武尊を祀る武尊神社の一つです。御本殿が三棟あり、うち二棟に見事な彫り物がありました。 2023.04.29 神社仏閣群馬県