栃木県 名勝・行道山浄因寺境内に鎮座する [熊野心月堂] 栃木県 途中 体長30cmくらいのウリ坊二匹に遭遇したので 近くに親がいるのでは? と緊張が走りましたが 無事に参拝を済ませる事ができました。 2023.09.05 栃木県神社仏閣
栃木県 胴羽目は四字成語から [宮の沢八幡宮] 栃木県 故事や仏典に基づく慣用句を狭義の四字熟語と呼ぶと結論付けることもできる。しかし、この場合、四字の故事成語という意味で「四字成語」と言った方が実態をよく反映している。(Wikipedia 四字熟語より) 2023.08.31 栃木県神社仏閣
神社仏閣 神仙と宝船 [船魂神社] 栃木県 お互いソッポを向いた向拝柱の龍はかなり珍しいですが、背面胴羽目の宝船も中々見ない図柄です。左右の胴羽目は見事な神仙の彫り物で飾られています。 2023.07.28 神社仏閣栃木県
神社仏閣 孝子と鶴子の物語 [天満宮] 栃木県 綺麗に掃除された社殿内には、表からは想像もつかない様な立派な御本殿が鎮座していました。追記あり(2023.09.07) 2023.07.25 神社仏閣栃木県
神社仏閣 龍と虎と天岩戸 [白山神社] 栃木県 拝殿は非常にあっさりとしていますが、裏へ回ると立派な御本殿が鎮座していました。ここの前に参拝した中里白山神社と同じく 正面扉の裏側には右大臣左大臣が描かれている様です。 2023.07.23 神社仏閣栃木県
神社仏閣 古代メソポタミアから伝わった霊獣に護られる [白山神社] 栃木県 御本殿覆屋は頭上まで板張りで御本殿は目視できず。撮影には如意棒か脚立が必要です。 幣殿からスマホを差し込むと立派な御本殿が確認できますが こちらからも目視はキビシイでしょう。 車を少し離れた場所に停めたので 今回は如意棒を使いました。 2023.07.21 神社仏閣栃木県
神社仏閣 働く喜びを生き生きと伝えてくれる [密嶽神社] 栃木県 羽黒山神社から徒歩3分のところにあります。山頂と書いてありますが 標高的には羽黒山神社より低い感じです。 胴羽目は三面とも農耕図。人々が生き生きと表現されていて、働く喜びを伝えてくれます。 2023.07.19 神社仏閣栃木県
神社仏閣 神山政五郎が身魂を傾けた彫り物 [羽黒山神社 其の一] 栃木県 長い階段を登り切った先、ガラス張りで明るく鑑賞しやすい覆屋の中には、神山政五郎作の見事な彫り物で飾られた御本殿が鎮座していました。 2023.07.13 神社仏閣栃木県
栃木県 胴羽目探求中級者向けの覆屋 [大杉神社] 栃木県 なんとか鑑賞はできますが 廻りが玉垣で囲まれているので 写真を撮るには中々骨の折れる中級者むけの御本殿覆屋です。 2023.06.25 栃木県神社仏閣
栃木県 荒鷲の要塞 [鷲宮神社] 栃木県 第二次大戦中 ドイツ軍の捕虜となったアメリカ陸軍将校を救出するミッションを描いた クリントイーストウッド主演の「荒鷲の要塞(原題 Where Eagles Dare)」という映画を思い出しました。この映画に触発された Iron Maiden の「Where Eagles Dare」も素晴らしい曲です。すみません 神社とは関係ありません。ただ思い出しただけです。 2023.06.21 栃木県神社仏閣
神社仏閣 直に見えない御本殿 [生出神社] 栃木県 覆屋の窓は二重格子。互い違いに固定されていて、残念ながら肉眼で中を直接伺う事はできませんが、覆屋の中には向拝に向い龍が巻きついた、立派な御本殿が鎮座していました。 2023.06.16 神社仏閣栃木県
神社仏閣 案内板曰く「法師を思わせる」仙人たち [愛宕神社] 栃木県 三代将軍家光は日光に東照宮を造営したが、その時の大工や彫物師は今市・鹿沼・金崎などの宿場を宿としていた。 本殿はその時の名工の作といわれている。本殿の前柱には上に獅子頭、上り龍、下り龍が彫られ、十二階段を設けている。四方には丸柱を配し、東、西、北には欅板に一刀彫が施され、法師を思わせる彫刻がある。 2023.06.13 神社仏閣栃木県
神社仏閣 天女が舞う社 [星宮神社] 栃木県 望廬山瀑布(廬山の瀑布を望む) 日は香炉を照らして 紫煙を生ず 遥かに看る瀑布の 前川に挂かるを 飛流直下 三千尺 疑うらくは是銀河の 九天より落つるかと 2023.06.11 神社仏閣栃木県
神社仏閣 御本殿彫師は磯辺儀左衛門秀重 (追記あり)[二柱神社 其の二] 栃木県 磯辺儀左衛門秀重の代表作と言われる、二柱神社御本殿には神仙や中国の故事に取材した、見事な九枚の胴羽目がありました。追記あり(2023.03.25) 2023.03.25 神社仏閣栃木県