神社仏閣

神社仏閣

良い彫り物がぞんざいに扱われているのでは、と心配になってしまう [雷電神社] 群馬県

十一月にはえびす講で賑わう雷電神社。広い境内が印象的です。
神社仏閣

胴羽目は京都賀茂別雷神社の競べ馬神事 [賀茂神社] 群馬県

京都の賀茂大神を勧請した賀茂神社。御本殿右側には謎の衝立が建てつけられています。
神社仏閣

鬼に守られた神社 [大舘八幡宮] 群馬県

胴羽目三面には見事な彫り物がありました。が、特筆すべきは屋根の鬼瓦だと思います。
神社仏閣

古代サンスクリット・梵字が書かれた [瑳珂比弁天宮 さかいべんてんぐう] 群馬県

境公園の端にある小さな池に浮かぶ小島にある神社です。
神社仏閣

難読神社初級編 [瑳珂比神社 さかいじんじゃ] 群馬県

学校二つに挟まれた敷地にあるので、休み時間などは子供達の声でとても賑やかな所だと思われますが、この日はとても静かでした。
神社仏閣

下渕名の名工 弥勒寺音次郎・弥勒寺音八 父子の妙技が光る [平塚赤城神社] 群馬県

弥勒寺音次郎・音八親子作の彫り物で飾られた御本殿は伊勢崎市の重要文化財に指定されています。
神社仏閣

見る事が出来ない御本殿 [中瀬神社] 埼玉県

見事な彫刻の施された(推定)御本殿は深谷市の文化財・建造物に指定されています。
神社仏閣

題目不明しかし一級品彫り物のオンパレード [鹿島神社] 埼玉県

御本殿には中国の物語に取材したと思われる素晴らしい彫り物がありました。
神社仏閣

胴羽目にさすらいの世捨て人 [横瀬神社] 埼玉県

胴羽目彫刻はすでに彩色が剥がれ落ちてしまっていますが、それでも充分見応えがあります。
神社仏閣

キョンシー怖い! [大寄八幡神社] 埼玉県

ガラス張りの覆屋の中には唐子の彫り物で飾られた御本殿がありました。
神社仏閣

七人の神様と唐子と仙人 [岡廼宮神社] 埼玉県

すっかり彩色が剥落した年季の入ったどう羽目には七福神と唐子の彫刻が彫られていました。
神社仏閣

胴羽目は二十四孝から [荒神社(楡山神社境内社)] 埼玉県

楡山神社の境内社の一つに、立派な社殿を持った荒神社がありました。
神社仏閣

唐子が大騒ぎの胴羽目 [楡山神社] 埼玉県

紀元前から続くと伝えられる由緒ある神社です。胴羽目三面には唐子遊びの彫り物がありました。
神社仏閣

お色直しをしてまだ間も無い [八幡神社] 埼玉県

御本殿胴羽目には綺麗に彩色された唐子の彫り物がありました。
神社仏閣

激レア霊獣・獬豸(かいち)の彫り物 [浅間神社(深谷仙元山)] 埼玉県

本殿の側に回る人は全くいませんでしたが、拝殿の方はほぼひっきりなしに参拝者が訪れていました。
神社仏閣

胴羽目の彫り物は中国系 [稲荷社(八幡神社境内社)] 埼玉県

八幡社の御本殿にはこれといった彫り物はありませんでしたが、境内社の一つのお稲荷さんに見事な彫り物がありました。〜追記あり(2020.10.18)
神社仏閣

北を向いてる [北向神社] 埼玉県

田園風景の中を行くと、社叢林が見えて来ます。
神社仏閣

彫刻鑑賞難易度高し 上級者向けの [西大澤神社] 埼玉県

鎌倉時代に猪俣小平太範綱が武運長久を祈願し、霊験を得たと伝わります。
神社仏閣

名工・岸亦八の作品と勝手に推定 [諏訪神社] 埼玉県

岸亦八の作と推定される見事な彫り物がありましたが、残念な事に鳥籠の中に入っていました。追記有り(2023.06.04)(2024.03.29)
神社仏閣

手強い覆屋 彫刻探求上級編 [矢弓神社] 埼玉県

駆け出しの頃、通りすがりに覗いて撃沈した神社に再訪しました。