神社仏閣

神社仏閣

穴を覗けない [二渡神社] 群馬県

胴羽目三面には日本神話から題材が取られた見事な彫り物がありました。
神社仏閣

黄金に輝く [根本山神社本社] 栃木県

黄金に輝く御本殿には屋根の裏にまで彫刻が施されていました。江戸時代の人の信仰と精神力にはただただ畏敬の念に打たれます。
神社仏閣

天孫降臨 [前玉神社] 埼玉県

前玉神社は古墳の墳頂に鎮座しています。
神社仏閣

画題は古典から [小針日枝神社] 埼玉県

画題の選択は割と渋めですが、三面中二面の胴羽目には解読のための鍵が一緒に彫られていました。
神社仏閣

必殺仕事人 [須影八幡神社] 埼玉県

社殿は石原恒蔵主計(三代石原常八)、入江文治郎茂弘の手による沢山の素晴らしい彫り物で飾られていました。
神社仏閣

七福神 [麦倉八坂神社] 埼玉県

覆屋で護られた御本殿には七福神の彫り物がありました。
神社仏閣

間近で見られる [六社合祀社 高鳥天満宮境内社] 群馬県

高鳥天満宮境内社の六社合祀社にも立派な彫り物がありました。
神社仏閣

二代石原常八 [高鳥天満宮] 群馬県

拝殿向拝には石原常八、渡辺喜平次源宗信による見事な彫り物がありました。
神社仏閣

二代石原常八 [雷電神社総本宮] 群馬県

関東に数多くある雷電神社の総本宮です。胴羽目・腰羽目・蟇股など二代石原常八作の彫り物が満載の御本殿は壮観でした。
神社仏閣

斜めに構えて [雷電神社] 栃木県

栃木県佐野市の雷電神社に参拝しました。 近くに雷電神社総本宮があるのでそこから勧請したのだと思います
神社仏閣

百足が神様 [赤城神社] 群馬県

拝殿手挟みと御本殿腰羽目には珍しいムカデの彫り物、御本殿胴羽目には日本神話から材を取った素晴らしい彫り物がありました。
神社仏閣

単菅パイプ [愛宕神社] 群馬県

年季の入った御本殿の側面には胴羽目彫刻がはめ込まれていました。
神社仏閣

力神さまが白目をむいた [富士嶽神社] 群馬県

広い境内の奥、社殿が鎮座する古墳は、小桑原古墳群の中核の前方後円墳だそうです。
神社仏閣

深彫龍のある [長柄神社] 群馬県

千四百年前に創建されたと伝わる長柄神社。御本殿には彫りの深い素晴らしい彫り物がありました。
神社仏閣

源氏に取材した胴羽目彫刻が見事 [小泉神社] 群馬県

最上級の芸術性を備えた見事な彫り物で埋め尽くされた御本殿がありました。
神社仏閣

う〜んと唸ってしまいます [長良神社] 群馬県

群馬県太田市の長良神社に参拝しました。
神社仏閣

隅から隅まで地紋彫りに覆われた御本殿 [太田春日神社] 群馬県

元亨三年に新田義重が大和国春日宮より勧請し、新田家の崇敬社だった神社です。
神社仏閣

上総の名工・弥勒寺音次郎・音八父子の類稀な技が光る [聖天宮日高社 冠稲荷神社境内社] 群馬県

中国の神仙に取材した弥勒寺父子の彫り物は、息をのむ様な、まるで生きている様な艶めかしさを携えていました。追記あり2022.03.21
神社仏閣

胴羽目彫師は 前原藤次郎 小倉弥八 飯田仙之助 [冠稲荷神社] 群馬県

見せる事に力を入れていて、観賞用足場や丁寧な説明書きの看板があります。
神社仏閣

石原知信(高沢改之助)小林丑五郎正路他 [阿久津稲荷神社] 群馬県

地味な印象の佇まいですが、拝殿には石原知信(高沢改之助)、本殿には小林丑五郎正路他の見事な彫り物がありました。追記あり(2020.11.01)