割拝殿がある神社 [小幡八幡神社] 群馬県

神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和二年五月吉日、群馬県甘楽町の小幡八幡神社に参拝しました。

小幡八幡神社鳥居

御由緒

正保二年(1645)勧請
明治四十二年(1909)諸神社を合祀 小波田神社と改称
昭和二十五年(1950)小幡八幡神社と改称
御祭神 応神天皇おうじんてんのう

小幡八幡神社拝殿

御本殿

おお、覆屋が石垣に張り付く様に建てられています。センパ〜イ!タバコが入らんき〜!(シャコタン⭐︎ブギより)

小幡八幡神社御本殿覆屋

向拝周り。

本殿向拝

夕刻だったので、ちょっと暗いです。

小幡八幡神社御本殿

胴羽目は猩々。

右面胴羽目 猩々

鎧を着た中国風の武人。毘沙門天かと思ったけど、宝塔を持ってないので違うと思います。

右側脇障子

反対側。

小幡八幡神社御本殿

こちらも猩々。

左面胴羽目 猩々

脇障子は、薙刀を持った髭の立派な中国風の武人なので、これは関羽だと思います。そうすると反対側の脇障子は三国志つながりで、劉備か張飛がありそうですが、劉備はどっちかっていうと学者っぽい絵が多い気がするので、張飛という事にします。

右側脇障子

背面の胴羽目は、真ん中に松の木があって手前に亀がいますから、左上に鶴がいるのでしょう。

背面胴羽目

御本殿と石垣の僅かな隙間にも透塀を建ててありますから、覆屋の中に入れたとしても、背面を正面から見る事は出来ません。

なんでこんな位置に建てたのかな。せっかく彫刻があるのに。もしかして石垣の方が後?塀は要らない気がする。

刺青師・龍元

116(2020.06.04)

コメント

タイトルとURLをコピーしました