刺青師・ 龍元

長野県

諫鼓鶏が鳴く! [豊郷神社] 長野県

霊獣や中国・日本の故事に取材した見事な彫り物がありました。
長野県

大隅流! [酒室神社] 長野県

大隅流大工の矢崎玖右衛門元形の見事な彫り物を鑑賞する事が出来ます。
長野県

芸術が香る [三輪神社] 長野県

駅から徒歩10分、街中の良く整備された場所に鎮座します。本殿には大隅流 矢崎玖右衛門元形の香り高い芸術作品がありました。
長野県

酒呑童子と猩々 [瀬神社] 長野県

大隅流宮大工 矢崎善司(林之丞)矢崎房之進(石田房吉)が建てた神社です。
長野県

[治田町高市社と上八日町高市社] 長野県

小林五藤茂喬作と伝わる、日本神話や平家物語に取材した、珍しい彫り物に出会いました。
長野県

ジグソー! [戸澤神社] 長野県

御本殿には後付けの様な彫り物がありました。
長野県

御本殿と拝殿は違う彫師 [横尾神社] 長野県

元禄期の御本殿には後付けの彫り物があり、拝殿向拝には別の彫師の作と思われる見事な子引き龍がありました。
長野県

秘境? [三島宮] 長野県

映画「ワンス・アポン・ア・タイム・イン・ハリウッド」で主役のレオナルド・ディカプリオは「道に迷ったんだ、Uターンさせてくれ」というヒッピーを「うるさい!バックで行け!」と家の前から追い払いました。
刺青図柄解説

刺青図柄の意味 酒呑童子

大江山に巣食う鬼の頭目、酒呑童子。家来には茨木童子がいます。
長野県

立川和四郎冨昌 [須須岐水神社と養蚕社] 長野県

境内社の養蚕社には二代目立川和四郎冨昌の素晴らしい彫り物がありました。
長野県

観光地の食事処? [長倉神社] 長野県

観光地のレストランみたいな新しい社殿の中に、260年以上前の古い御本殿が鎮座していました。
刺青図柄解説

干支と護り本尊

案外勘違いしている人が多いですが、干支とは、十干(じっかん)と十二支(じゅうにし)から構成されていて、60種類あります。
神社仏閣

力神さまが屋根を支えます [曽木神社] 群馬県

鑑賞しやすい覆屋の中には、神仙の彫り物で飾られた御本殿が鎮座していました。
神社仏閣

モダンな狛犬 [辛科神社] 群馬県

隋神門には異国情緒漂う個性的な狛犬がいました!
神社仏閣

彫り物てんこ盛り [米本稲荷神社 其の二] 千葉県

其の一からの続きです。
神社仏閣

彫り物てんこ盛り [米本稲荷神社 其の一] 千葉県

閑静な住宅地の道路脇に鎮座しています。劣化が進んでいますが、綺麗に手入れがされていました。
神社仏閣

宝尽くし! [熊野神社] 千葉県

新しい御本殿がありました
神社仏閣

和歌三神 [白山神社] 千葉県

通りっ端に鎮座していて、車が突っ込んだりしないか心配になってしまいました。
神社仏閣

胴羽目は忠臣 [戸神宗像神社] 千葉県

胴羽目彫刻の詳しい解説はまるで美術館の様です
武者絵

刺青図柄の意味 釣鐘弁慶

滋賀県大津市の三井寺(長等山園城寺)に伝わる「弁慶の引き摺り鐘」の伝説に基づいた「釣鐘弁慶」について。