長野県

北川神社

小高い丘の上の見晴らしの良い場所に鎮座する北川神社。脇の広場には網が張ってあるので何だろうと思って調べると、マレットゴルフ場だそうです。
長野県

五社宮

五社神社・五社宮というのは全国にありますが、分社・勧請などをしたものではなく、御祭神は神社毎に違う様です。
神社仏閣

白山神社

地図上では普通の住宅地に見えますが、車一台やっと通れる道を入った先に鎮座する、街中にあるとは思えない、雰囲気のある神社です。
神社仏閣

相馬神社

境内はきちんと手入れされていて、綺麗に磨かれたガラス越しに拝殿の中も丸見えで、綺麗に整頓されていました。
長野県

霊松寺

霊松寺の公式サイトを見ると、境内をライトアップしたりコンサートを主催したりと、ずいぶんオープンなお寺さんです。
手彫り刺青作品

てっぺんを目指せ! [昇龍] 仕上がりました

背中抜き彫り昇り龍が完成しました。
長野県

有明山神社(ありあけやまじんじゃ)裕明門

十二支や二十四孝から題材を取った、立川流 清水虎吉の見事な彫り物を堪能できます。
神社仏閣

東石清水八幡神社 ひがしいわしみずはちまんじんじゃ

東石の清水 八幡神社ではなく、東の石清水 八幡神社だと思われます。本殿背面の胴羽目の他、蟇股には沢山の彫り物がありました。
長野県

天神社

けもの道を行った先に社殿があります。
長野県

菱野健功神社(ひしのけんこうじんじゃ)

すぐ側の天神社に通じる道を探している途中で、偶然見つけた神社です。
長野県

東條健代神社 とうじょうたけしろじんじゃ

長野県上田市の東條健代神社に参拝して来ました。
神社仏閣

先崎鷲神社(まっさきわしじんじゃ)

胴羽目には星野理三郎政一の手による[源頼光 大江山の鬼退治]に取材した彫り物がありました。
神社仏閣

富塚鳥見神社

主に印旛沼の北西側に集中して分布する鳥見神社のうちの一つ。胴羽目には二十四孝から題材が取られた竹田重三良の見事な彫り物があります。
神社仏閣

平塚鳥見神社

車を停めて八幡大神宮に歩いて向かう途中に偶然発見した神社です。
神社仏閣

清戸宗像神社(きよどむなかたじんじゃ)

胴羽目や脇障子には日本古来の伝説に取材した見事な彫り物があります。
神社仏閣

岩戸宗像神社(いわとむなかたじんじゃ)

千葉県印西市岩戸の宗像神社に参拝して来ました。日本神話に取材した見事な彫り物がありました。
神社仏閣

狭山八幡神社 其の一

埼玉県狭山市の八幡神社に参拝して来ました。市指定文化財の本殿の他、拝殿向拝、手水舎にも素晴らしい彫り物があります。
神社仏閣

四萬部寺(しまぶじ)

秩父市の四萬部寺に参拝して来ました。
神社仏閣

中郷諏訪神社

秩父郡横瀬町の中郷諏訪神社に参拝して来ました。驚いた事に個人所有で常時一般公開。境内社クラスの小規模な社殿ながら、精緻な彫り物は町の有形文化財に指定されています。
神社仏閣

小川八宮神社本殿

埼玉県小川町の八宮(やみや)神社を再訪しました。石原常八主信の見事な彫り物を鑑賞する事ができます。