令和元年新年神社巡り。茨城県筑西市の桑山神社に参拝しました。
御祭神 天児屋命(あめのこやねのみこと)
天明五年(1785)本殿再建
明治六年(1873)八竜神、富士浅間を合祀して桑山神社と改称
彫師 磯部秀猷
南向き
御本殿
胴羽目はありませんが、お目当ては向拝柱の 龍。物凄くぶっといです。
鱗が逆立っている感じで波が立体的です。
角柱ではなく、円柱を彫り上げた様です。
尾垂木の霊獣が、彩色されていた時分にはすごく豪勢だった事を伺わせます。
刺青師・龍元
011(2020.01.26)
コメント