費長房

神社仏閣

東都・後藤安吾良常善の彫り物 [昌福寺 不動堂] 千葉県

関宿江戸町の不動院が廃寺になった事で、曳家工法で移設されました。彫師・後藤安吾良常善の見事な彫り物を間近で鑑賞する事ができます。
神社仏閣

覆屋の中には御本殿が三棟 [天満天神社織姫神社と稲荷神社と恒持神社] 埼玉県

案内板によると 向かって右側の社は姫織神社並びに天満天神社。中央に恒持神社・左に稲荷神社の御本殿があります。
神社仏閣

お前百まで わしゃ九十九まで ともに白髪の生えるまで [八幡大神] 千葉県

令和六年 新年寺社彫刻巡礼の旅 第十二社目 千葉県多古町の八幡大神に参拝しました。 向拝中備の龍が見事です。正面扉脇の龍も素晴らしいです。 側面大虹梁上の龍もお見事。 暗がりには 力神さまが鎮座していました。 脇障子は 千葉県でよく見掛ける 斜めについたタイプ。
栃木県

昔見た人形劇を彷彿とさせる [平石八幡宮] 栃木県

人形劇のように表情豊かな仙人たちが御本殿を護ります。
神社仏閣

乗鶴仙人と乗亀仙人 [武尊神社(築地神社境内社)] 群馬県

神社の詳細は不明。 中を覗くと御本殿が三棟あり 右の大きいのが築地神社だと思われます。 お目当ては左側の武尊神社。正面から見ると何の変哲もない 普通の御本殿ですが、胴羽目には鶴と亀に乗った仙人の彫り物がありました。
長野県

きっと信州の名工の彫り物 [鹿島神社] 長野県

信州のローラーを始めた時は まさにビギナーズラックで最初の四社のうち三社で彫り物があったので こりゃぁすごいと夢中になりましたが そんなのは最初だけで 今は打率0コンマ以下。そんな中で素晴らしい宮彫りに出会えて 嬉しかったです。
神社仏閣

矢崎久右衛門元形の仙人 [金刀比羅宮] 群馬県

大隈流宮大工の矢崎久右衛門元形が文化七年(1810)に建てた社殿です。
神社仏閣

胴羽目探求道 険しい道が続きます [関戸神社] 茨城県

茨城県神社庁のサイトには「御本殿の建造は江戸中期の作にして、桧板葺流れ造りにして数多くの彫刻は狩野派の画風による華麗なる金銀極彩色仕上げにして、当地稀に見る重要な文化財」とあります。
長野県

鶴亀鹿蝦蟇分身 [上洗馬神社 再訪] 長野県

仙人たちが集う上洗馬神社に再訪しました
神社仏閣

社殿周囲の木彫りは藤原篤意 [御嶽神社 其の二 御本殿] 東京都

御本殿身舎の周囲には5面にわたり、和漢の故事や物語に取材した見事な胴羽目がありました。
神社仏閣

一つ積んでは父の為 [大悲願寺 観音堂] 東京都

古刹・大悲願寺観音堂を訪れました。綺麗に彩色が施された向拝や欄間の彫り物には心を奪われます。
神社仏閣

二つの神社が並ぶ [日枝神社と熊野神社] 栃木県

日枝神社のすぐ隣には明治時代に遷座された熊野神社が鎮座していて、両社とも見事な彫り物で飾られています。
栃木県

閻魔さまが笑う [獨鈷山普門院西明寺] 栃木県

独特な表情の閻魔さまが印象的です。
神社仏閣

見事な極彩色御本殿 [伊奈利大神社] 埼玉県

所狭しと施された極彩色の彫り物は見応え抜群です。
神社仏閣

覆屋にも彫り物がある 佐藤市之丞 根本賀矢衛 [一ノ矢八坂神社] 茨城県

胴羽目は一枚だけですが、本殿縁下の蟇股や覆屋頭貫上にも良い彫り物が沢山あって、見応え抜群の神社です。追記あり(2023.02.06)
長野県

やっと見つけた [畑山神社] 長野県

水引虹梁と中備が一体化した向拝には松に鷹の彫り物がありました。
栃木県

梅鉢紋と梅に短冊 [天満宮] 栃木県

拝殿唐破風の瓦には梅鉢紋、懸魚には梅に短冊、これでもかと天神様をアピールしています。
神社仏閣

椎尾山薬王院 三重塔と仁王門

茨城県指定文化財の三重塔には十六羅漢が彫られた胴羽目が8枚、桜川市指定文化財の仁王門には仙人と霊獣が彫られた蟇股がありました。追記(20.04.02)あり
長野県

上洗馬神社(かみせばじんじゃ)

真田氏発祥の地・上田市真田町の上洗馬神社を訪ねました。胴羽目・脇障子などに彫られた仙人尽くしの彫り物が見事です。
神社仏閣

名工岸亦八の妙技が光る!龍ヶ谷熊野神社

上州の名工・岸亦八が手掛けた、龍穏寺の鎮守・龍ヶ谷熊野神社に参拝しました。追記有り(2023.06.04)(2024.03.29)