覆屋の中には御本殿が三棟 [天満天神社織姫神社と稲荷神社と恒持神社] 埼玉県

天満天神社織姫神社御本殿 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和六年一月中旬 埼玉県秩父市の恒持神社に参拝しました。

恒持神社鳥居

大同元年(806)創建
御祭神 日本武尊やまとたけるのみこと 恒望王つねもちおう 罔象女命みつはのめのみこと 大山祇命おおやまつみのみこと

恒持神社

御本殿覆屋には天満天神社と姫織神社 の二つの札が掛かっていました。

天満天神社織姫神社御本殿覆屋

案内板によると 向かって右側の社は姫織神社並びに天満天神社。左側に赤っぽく見えるのが 多分恒持神社の御本殿でしょう。

天満天神社織姫神社御本殿

向拝中備です。

孔子?と麒麟

牛かと思いましたが よく見ると麒麟の様です。

麒麟

すると この男の人は孔子でしょうか?

孔子?

立派な胴羽目彫刻がありますが 横窓が無いので斜めから。

天満天神社織姫神社御本殿

胴羽目は 手前から順に 天宇受売命あめのうずめのみこと 岩に隠れた天照大神あまてらすおおかみ 岩戸を地面に置いた手力男命たぢからおのみこと その向こうに猿田彦神さるたひこかみ? という感じに見えるので 天岩戸かなと思いますが 確信はありません。

脇障子は鶴仙人の費長房ひちょうぼう

費長房

左側脇障子は鳳凰(鸞)乗り仙人の梅福ばいふく

梅福仙人

こちら側は非常に暗く 肉眼で判別するのは困難でした。デジカメって凄い!

梅福仙人

恒持神社の左側にも覆屋がありました。

稲荷神社御本殿覆屋

稲荷神社と札があります。

稲荷神社御本殿

向拝の龍です。

向拝の龍
向拝の龍

残念ながら稲荷神社御本殿には 見る限り胴羽目彫刻はありません。奥に見える赤い社は恒持神社の御本殿。

稲荷神社御本殿

脇障子には女の人。

上元夫人

良く見ると上部に麒麟がいるので これは上元夫人じょうげんふじんでしょう。

麒麟

恒持神社にはもう一つ 別棟の境内社があり そちらにも見事な彫り物があったので次回紹介します。

刺青師・龍元

030-01(2024.03.24)

コメント

タイトルとURLをコピーしました