林和靖

神社仏閣

胴羽目は故事から [八幡神社] 埼玉県

小さな神社ですが、御本殿には立派な彫り物がありました。
神社仏閣

天孫降臨 [前玉神社] 埼玉県

前玉神社は古墳の墳頂に鎮座しています。
神社仏閣

間近で見られる [六社合祀社 高鳥天満宮境内社] 群馬県

高鳥天満宮境内社の六社合祀社にも立派な彫り物がありました。
神社仏閣

上総の名工・弥勒寺音次郎・音八父子の類稀な技が光る [聖天宮日高社 冠稲荷神社境内社] 群馬県

中国の神仙に取材した弥勒寺父子の彫り物は、息をのむ様な、まるで生きている様な艶めかしさを携えていました。追記あり2022.03.21
神社仏閣

胴羽目彫師は 前原藤次郎 小倉弥八 飯田仙之助 [冠稲荷神社] 群馬県

見せる事に力を入れていて、観賞用足場や丁寧な説明書きの看板があります。
神社仏閣

石原知信(高沢改之助)小林丑五郎正路他 [阿久津稲荷神社] 群馬県

地味な印象の佇まいですが、拝殿には石原知信(高沢改之助)、本殿には小林丑五郎正路他の見事な彫り物がありました。追記あり(2020.11.01)
神社仏閣

胴羽目にさすらいの世捨て人 [横瀬神社] 埼玉県

胴羽目彫刻はすでに彩色が剥がれ落ちてしまっていますが、それでも充分見応えがあります。
神社仏閣

胴羽目探求難易度最上級 [八幡若宮八幡神社] 埼玉県

胴羽目三面には仙人の彫り物がありました。
神社仏閣

安産祈願の猿がいる三ツ木神社の境内社 [稲荷社] 埼玉県

大きなケヤキの木が目印です
神社仏閣

元祖嶋村俊元八代 嶋村俊表 [木野目稲荷神社] 埼玉県

東都彫工 元祖嶋村俊元八代 嶋村俊表 作の見事な彫り物を鑑賞する事が出来ます。
神社仏閣

往時を偲ばせる彩色彫刻 [大鳥籠守神社] 栃木県

御本殿胴羽目には往時を偲ばせる、彩色の剥落した仙人の彫り物がありました。
神社仏閣

荘厳なる彫り物が崩壊寸前 [氷室山神社] 栃木県

里宮の横に車を停めて、裏の山の道なき道を登った先には、精緻で素晴らしい彫り物で飾られた奥宮があります。
神社仏閣

笹竜胆紋のある [胎安神社] 茨城県

源義家から笹竜胆紋の使用を許された由緒ある神社です。
神社仏閣

彫師は後藤縫之助と弥勒寺音八と諸貫万五郎 [笠間稲荷神社 其の一] 茨城県

国の重要文化財に指定されている大きな本殿には、精功を極めた彫刻が所狭しと施されていました。
神社仏閣

真っ白な人物 [香取神社] 茨城県

新年寺社巡りに結城市の香取神社に参拝しました。鮮やかに彩色された彫刻を鑑賞する事ができます。
神社仏閣

波板で守られた [大桑神社] 茨城県

直に鑑賞する事は難しいですが、本殿胴羽目や脇障子には中国故事や日本神話に取材した素晴らしい彫り物がありました。
神社仏閣

板張り覆屋の狭い隙間から [鹿島神社] 茨城県

胴羽目三面、両脇の脇障子には裏表に彫り物が施されています。追記あり(2023.03.26)
神社仏閣

大迫力後藤縫之助三米丸彫り拝殿向拝の龍 [金村別雷神社] 茨城県

道案内の看板に従って細い道を行き、土手を越えて細い橋を渡ると、河川敷に鎮座する神社の鳥居が見えて来ました。
神社仏閣

金鑚神社(かなさなじんじゃ)

埼玉県本庄市の金鑚神社に参拝しました。向拝と本殿胴羽目には中国の神仙や詩人に材を取った彫り物があります。
神社仏閣

東石清水八幡神社 ひがしいわしみずはちまんじんじゃ

東石の清水 八幡神社ではなく、東の石清水 八幡神社だと思われます。本殿背面の胴羽目の他、蟇股には沢山の彫り物がありました。