上総の名工・弥勒寺音次郎・音八父子の類稀な技が光る [聖天宮日高社 冠稲荷神社境内社] 群馬県

聖天宮日高社  神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和二年四月吉日、冠稲荷神社境内社の聖天宮日高社に参拝しました。

聖天宮日高社鳥居

由緒

安政四年(1857)再建
御祭神
伊邪那岐神(いざなきのかみ)
伊邪那美神(いざなみのかみ)
火雷神(ほのいかずちのかみ)
水分神(みくまりのかみ)
彫師 弥勒寺音次郎・音八 父子
西向き

聖天宮日高社

扉右側脇板には「林和靖」が彫られていました。

梅妻鶴子

左側には「李白観瀑」

李白観瀑

左側脇障子には「西王母」。従者が持っているのは蟠桃ですね。孫悟空が腹一杯喰って不死身の身体になったという、あの長寿の桃です。

西王母

西王母の表情がたまりません。

西王母

特にこの唇。生きている様です。

西王母

従者のおばさんも負けてはいません。

西王母の従者

反対側の脇障子には桃を持った男が歓喜に震えている図。これは西王母の桃を盗んで800年生きたという「東方朔 とうほうさく」でしょう。

東方朔 とうほうさく

「へっへ〜ん、してやったぜ!」

東方朔 とうほうさく

最高です。


今回は見られませんでしたが、三年前に来た時には扉が開放されていて、内部の天井絵と金の龍を見る事が出来ました。

聖天宮日高社天井

前回はこの煌びやかさに惑わされて、脇障子には全く気付きませんでした。再訪して本当に良かった。

聖天宮日高社 

ここだけでも来た価値がありました。

〜追記(2022.03.21)後日、脇障子の裏側にも仙人の彫り物がある事が判明したので再再訪しました。

追記終わり〜

刺青師・龍元

90-02(2020.05.01)

コメント

タイトルとURLをコピーしました