布袋

神社仏閣

金龍が泳ぐ [三俣諏訪神社] 埼玉県

彩色彫刻で飾られた御本殿が鎮座する覆屋。中は非常に明るく、採光は十分ですが、窓にはガラスと細目金網がはまっていました。
神社仏閣

秩父三社のうちの一つ [三峯神社 其の一 拝殿他] 埼玉県

ここは秩父三社の一つ。広〜い有料駐車場があって平日でも参拝者が沢山いる典型的な観光神社です。写真追加あり(2023.12.22)
神社仏閣

徳川光圀が八幡神社から改めさせた [鹿島神社] 茨城県

胴羽目脇障子などの画題は全て、古代中国の伝説の隠者や詩人などの偉人から取られており、建立当時の中国趣味を伺う事ができます。
神社仏閣

彫師は日光東照宮の造営に関わった左甚五郎 [鹿島神社] 茨城県

社殿によると、鎌倉時代の延応元年(1239)に、この地の豪族である那賀太郎藤原通資が鹿島大神を崇拝し、那賀城の東方に鹿島神社を創立したことが始まりと伝えられています。その後、南北朝時代に入ると、南朝方の武士である那賀通辰一族の氏神として祭祀され、江戸時代以降は村の鎮守として地域住民から信仰を集めました。(案内板より)
神社仏閣

彫物師は石原某 [大山神社] 栃木県

最近、参道周りの木々が伐採され、社殿周りはモルタルで補強された様で、以前とは随分様子が違って見えます。
神社仏閣

18世紀中頃の彫り物 [珊瑚寺 地蔵堂] 群馬県

宝暦四年(1754)大工棟梁 下野國芳賀郡興能村 黒崎勝右衛門により現堂宇が普請が行われた事が棟札により確認できます。元は萱葺であったが、その後鉄板で覆い、平成三十一年(2019)の大改修で銅板に葺き替えられました。
神社仏閣

福の神 [愛宕神社] 群馬県

愛宕山古墳墳頂に鎮座する愛宕神社。胴羽目には福禄寿や布袋尊などの福の神が彫られています。
長野県

諏訪立川流 開かずの門 [光徳寺 不開門と鐘楼] 長野県

信州のお寺らしく、諏訪立川流の壮麗な彫り物を鑑賞する事ができます。
神社仏閣

胴羽目の他にも良い彫り物が沢山あります 嶋村源蔵 飯田岩次郎 [川越氷川神社 其の二] 埼玉県

腰羽目や妻飾りなどにも素晴らしい彫り物が沢山有りました。
神社仏閣

鳥居が無ければ神社とは気が付かない [土生神社] 群馬県

寂れた拝殿鞘殿一体型の社殿内には、彩色の剥落した古くて見応えのある彫り物で飾られた御本殿が鎮座していました。
神社仏閣

寂れ方がちょうどいい [龍華山 慈尊院 安穏寺] 茨城県

分散参拝が呼び掛けられる中でも隣の大杉神社は割と賑わっている様ですが、こちらの寂れた彫り物を見学鑑賞する人は殆ど居ませんでした。
神社仏閣

仙人の座す処 前林善右衛門 [飯高神社 其の二 御本殿] 千葉県

御本殿は前林善右衛門の手による壮麗な仙人の彫り物で飾られていました。
神社仏閣

蟇股は仙人尽くし [熊野神社拝殿] 群馬県

向拝はやり直したばかりの彩色が多色使いで豪華です。
神社仏閣

七福神 [中氷川神社] 埼玉県

虎,福禄寿,弁財天,龍,大黒天,毘沙門天,恵比寿天,寿老人,布袋,鸞,鶴,山鵲,
神社仏閣

力神さまが屋根を支えます [曽木神社] 群馬県

鑑賞しやすい覆屋の中には、神仙の彫り物で飾られた御本殿が鎮座していました。
神社仏閣

屋根が新しい [香取宮] 埼玉県

鑑賞には十分開放的な御本殿があります。胴羽目には七福神が彫られていました。
神社仏閣

力神さまが白目をむいた [富士嶽神社] 群馬県

広い境内の奥、社殿が鎮座する古墳は、小桑原古墳群の中核の前方後円墳だそうです。
神社仏閣

七人の神様と唐子と仙人 [岡廼宮神社] 埼玉県

すっかり彩色が剥落した年季の入ったどう羽目には七福神と唐子の彫刻が彫られていました。
神社仏閣

胴羽目三面龍つながり [御榊山神社] 栃木県

国道から少し脇道へ入ったところに、藤原秀郷が創建したと伝わる古い神社があります。
神社仏閣

雷神様と呼ばれる神社 [樋口 雷神社] 茨城県

八幡太郎源義家が後三年の役から帰陣の際に凱旋の報賽を行ったのが始まり、と言われる神社です。