令和元年六月吉日、高崎市箕郷町の北野神社を訪れました。直ぐそばに同じ名前の神社があって取り違えて行ってしまい、彫り物が無いので戸惑ってしまいましたが、こちらがお目当ての神社です。
由緒
永禄三年(1560)勧請
文久元年(1861)本殿造営
御祭神
菅原道眞 他五柱
高崎市指定重要文化財
彫師 小林(長谷川)源太郎 後藤恒徳
東向き
拝殿
最近建て替えられた様ですね。でも彫刻と柱や梁など使える物はそのまま残してある様です。改修と言った方が良いのかな。
縣魚には鶴仙人。子供が一緒に乗ってますが、これは王子喬で良いのかなぁ。って目で見るとなんか鳥の尻尾も鶴らしくないなぁ。違う意匠かも。
唐破風下太鼓羽目には唐子たちがお勉強。「琴棋書画」の書。
水引虹梁上には誰か高貴な人。御祭神が菅原道眞だから菅原道眞という事にしておこう。
本殿
階段下南側には虎と亀。浜床羽目板も亀。
滝に打たれる 獅子。
南面腰羽目も獅子。その下に鯉。
そのままの流れで背面も親子獅子と鯉。
北面腰羽目。
南面と対をなすように 獅子。階段下には虎。
浜床羽目板は亀と波。
良く思うんですけど、消火器をこの位置に置いておいて、いざ使わなければって時に役に立つのかなぁ。あれじゃあ中に入れる人しか使えないよ。誰でも手が届くってんじゃイタズラされるかもっていう事もあるのかも知れないけど。。。
脇障子
南側脇障子。
北側脇障子。
胴羽目
南面胴羽目。
背面胴羽目。
北面胴羽目。
海老虹梁
中々シャープな印象の 龍 ですね。
帰り際に一人 参拝に来た人とすれ違いました(鳥居の写真に写ってる人)。地域の人に頼りにされているようです。掃除や手入れもされていて良い神社でした。
刺青師・龍元
コメント