左右胴羽目義経繋がり [高野神社] 千葉県

高野神社御本殿 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和六年 新年寺社彫刻巡礼の旅 第九社目 千葉県芝山町の高野神社に参拝しました。

高野神社鳥居

神社についての詳細は分かりませんでした。

高野神社拝殿

裏へ廻ります。

高野神社御本殿覆屋

覆屋の中には立派な御本殿が鎮座していました。

高野神社御本殿

業界的には小型に分類される様ですが 私が廻る神社の中では大きい御本殿です。

向拝柱の龍

一本の木から削り出したと思われる 龍が巻き付く向拝柱。

向拝柱の龍

中備の龍も迫力があります。

向拝の龍

海老虹梁の龍も凄いです。

海老虹梁の龍

他に 正面扉に司馬温公甕割 脇板に上り下りの龍がありました。

木階下には唐獅子です。

木階下の唐獅子
高野神社御本殿

胴羽目は 横芝光町の稲荷神社一魁斎さんにご教示頂きました 義経の北国落ち 安宅の関 前段。

義経の北国落ち 安宅の関前段

兄の頼朝から謀反の疑いをかけられ 逃げる義経一行。山伏に扮して 奥州に向かう途中の安宅の関で 弁慶が松葉かきの童に尋ねます。

「汝らに尋ねる事あり 誠を言わば これ(扇子)を得させん もし偽らば とらすまじ この関は山伏を通すや 又通さずや」

武蔵坊弁慶

「通すよ通すよ その扇子 おくれ!」

松葉かきの子供

ふ〜む。。。弁慶はこれを聞いて喜び 童に扇子を与えてしまった様ですが。。。童が本当の事を言ってるかどうかは 行ってみないと分かりませんね。

この状況なら扇子の一つや二つ どうでも良い事ですが ちょっと頭の廻る子だったら 通さなくても「通すよ」と答えるんじゃないかな。。。弁慶は こいつはバカで正直だ と踏んだのか。。。

上の方に目をやると。。。

力神

大虹梁上に力神さまが御坐します。

力神

脇障子は唐子です。楽器を演奏している様です。

唐子の演奏

背面です。

高野神社御本殿

胴羽目は 須佐之男命 八岐大蛇を退治する です。

須佐之男命八岐大蛇退治

単頭の龍で表現される事が多い八岐大蛇ですが ここではキッチリ八つ頭の龍です。

八岐大蛇

男性ホルモンばりばりの風貌の 須佐之男命すさのおのみこと

須佐之男命

おかっぱ頭の 櫛名田比売命くしなだひめのみこと

櫛名田比売

左面。

高野神社御本殿

胴羽目は 牛若丸 鞍馬山にて剣法を修す。

牛若丸鞍馬山にて剣法を修す

この存在感! あまりのお顔の広さに 頭巾が小さく見えてしまいます。

鞍馬山僧正坊

そんな事はお構いなしに 修練に勤しむ牛若丸

牛若丸

左面の力神さまです。

力神

脇障子は唐子の獅子舞です。

唐子の獅子舞

なかなか渋い面構えの獅子頭ですね。

獅子舞

木階下の唐獅子。

木階下の唐獅子

海老虹梁の龍。

海老虹梁の龍

見事な御本殿でした。

高野神社御本殿

すぐ隣には 社号不明の境内社があり そちらにも素晴らしい彫り物があったので 次回紹介します。

刺青師・龍元

009-01(2024.01.25)

コメント

タイトルとURLをコピーしました