胴羽目は大江山伝説から [八坂神社] 茨城県

八坂神社 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和三年九月下旬、茨城県桜川市の八坂神社に参拝しました。

最初は違う八坂神社に行ってしまい諦めかけましたが、なんとか発見。鳥居はありませんでした。

八坂神社

境内に足を踏み入れた瞬間に何か違和感を感じましたが、どうやらそれは社殿が傾いているせいです。

八坂神社

ナント、石柱でつっかえ棒。。。というより、重たい石柱を立て掛けてある?だから傾いてんの?

八坂神社

反対側も同様です。これじゃあ結局弱い方に傾いちゃいます。最悪、両側の壁が内側に倒れ込んだりするんじゃないかな。

八坂神社

筋交を入れるべきだと思いますね。筋交なら固定するだけですから、動的な力は働きません。まあ、素人の戯言です。


御祭神 素戔嗚尊

なんだか御本殿も少し傾いている様に見えます。

八坂神社御本殿

向拝の龍。

向拝の龍

右側脇障子には張良ちょうりょうの彫り物。

張良

左側脇障子は黄石公こうせきこうです。

黄石公

身舎には彫りの深い胴羽目彫刻がありました。画題は3面とも源頼光の大江山の鬼退治の道中です。

八坂神社御本殿

頼光の木渡り。大江山の酒呑童子の根城に向かう途中、谷川が一行の行手を阻みましたが、頼光四天王の一人・坂田金時(金太郎)が木を引っこ抜いて谷に渡します。

源頼光の大江山の鬼退治 木渡り

御本殿背面。

八坂神社御本殿背面

頼光一行が苦労して進んでいる道中を媼と翁が余裕綽々なのは、実は二人が仏の化身だから。

源頼光 大江山の鬼退治

頼光四天王でしょうか、四人の満面の笑顔が素敵です。

頼光四天王

右面胴羽目には、翁から授かった星兜を押し頂く山伏。きっとこの人が源頼光でしょう。

星兜と源頼光

この星兜は、太古の昔、神軍が悪魔を鎮める際に八幡大菩薩が使っていた物。

八幡大菩薩の化身と源頼光

長旅の疲れを労う一行。って鬼退治はこれからなんですが。。。

頼光一行

山伏の人数は、普通は源頼光と四天王で五人。これに藤原保昌を加えて六人のバージョンもあります。でも数えると、どの板も山伏が七人います。調べると、さらに頼光の嫡子の頼国を加えた七人のバージョンもありました。もっと調べると総勢500人の討伐隊を編成したなんて話もあります。もう人数なんて数えても仕方がないです。

仏の化身から星兜と神便鬼毒酒を授かる

左下には四角い平らなスペースがありましたが、何も彫られていませんでした。

八幡大菩薩

身舎と上部の虹梁はかすがいで繋いでありました。

八坂神社御本殿

妻壁には唐獅子牡丹。視線が気になります。

唐獅子

海老虹梁も素晴らしい出来です。

海老虹梁

一本角で翼のある応龍です。

応龍

反対側海老虹梁の裏側。

海老虹梁

左側の海老虹梁です。波の感じが良いです。

海老虹梁の応龍

こちらも応龍です。

応龍

手挟みには山鵲さんじゃくがありました。針金で結んであります。

山鵲

こちら側も斗栱の上と下をかすがいで補強してあります。覆屋もそうですが、ちょっと変わった補修だと思います。

八坂神社御本殿

こちらの獅子は正面を向いています。珍です。

唐獅子

ほとんど丸彫り。

唐獅子

どの彫り物も一級品の見事な出来です。さぞかし名のある人の作品なのでしょう。

黄石公

向拝中備の裏には扇形のネームプレートがあり、暗がりの中苦労して写真を撮りましたが、そちらにも何も彫られてはいませんでした。

寄進者の名前を彫る予定だったのか、彫師の銘を彫る予定だったのか。なぜ彫らなかったのか。謎です。

刺青師・龍元

125(2021.10.09)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    仲間と裏筑波のトレラン帰りにパンク
    して、この神社前に立ち往生しました。
    思い出深い神社です。(笑)

    こちらは寂しい林道脇にポツンとある
    ので、分かりずらいですよね。
    よくたどり着きましたね。(笑)

    接写で見るといい彫物ですね!

    • 近くには八坂神社がいくつか有るし
      ここはGoogle Mapsに載ってないんですよね。
      違う所に行ってしまいました。

      チェックミスはたまに有る事なので
      次に行こうかとも思いましたが
      なんとなく諦めきれなくて探しました。
      発見した時の喜びは堪らないものがありました。

      ありがとうございます
      m(__)m

タイトルとURLをコピーしました