平埜惣吉の激珍彫り物 [不老山布田薬王寺本堂 其の二 外周軒下欄間] 千葉県

不老山布田薬王寺 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

[不老山布田薬王寺本堂 其の一 向拝と外陣] からの続きです

正面背面の軒下に5枚づつ、左右側面の軒下に6枚づつの計22枚、平埜惣吉が明治二十九年(1896)に製作した欄間があります

不老山布田薬王寺

正面一番左の欄間 麒麟です 木目がキツいです

麒麟

その隣は応龍です 波が細かい!

応龍

真ん中は扁額に隠れて見えませんでしたが 端には亀の様なものが彫ってありました

不老山布田薬王寺

右から2番目も応龍

応龍

1番右は麒麟です 木目がキツくて目がショボショボします

麒麟

木目のキツさから言って 内外陣境欄間の両端2枚の天女はもしかしたら 軒下欄間と同じ彫師 平埜惣吉なのかも なんて素人目に感じました

不老山布田薬王寺

右側面左端 鳳凰です

鳳凰

2番目は鶴

鶴

3番目 です

龍

またまた応龍 

応龍

ピンボケになってしまいました 5番目は犀 甲羅が小さいです

犀

1番右端は龍

龍

私が写真を撮っていると
掃除道具を持った 3人のご婦人方が歩いて来ました
さっきから話し声が聞こえていたので 分かってはいたのですが
こちらから行くと 警戒される事が多いので
「こんにちは」と通りすがり際に 挨拶しました


背面です

不老山布田薬王寺

左端は孔雀です

孔雀

2番目は龍 

応龍

中央も龍 平埜惣吉は龍好きの様です

龍

犀です

犀

松に鶴

鶴

私    「ここ 凄い彫刻ですね」
ご婦人A 「ねえ 凄いですよね」
私    「写真 構わないですか 撮っても」
ご婦人B 「ええ ええ いいですよ いっぱい撮っていって下さい」
ご婦人C 「どちらからいらしたの?」
私    「東京の〇〇です」
ご婦人A 「あら〜そんな遠い所から」

私はそんなに遠くないと思いましたが まあ人それぞれの感覚です

ご婦人B 「なんで こちらに来たの?」
私    「この彫刻を見に来たんですよ」
ご婦人方も3人いると心強いとみえて マスクもしていない髭伸び放題の私相手に 質問責めです


左側面

不老山布田薬王寺

左端は唐獅子牡丹

唐獅子牡丹

またもや応龍

応龍

3番目は波間に舞う鶴ですね

翔鶴

4番目 んん?

キリン

これは舌の形から言って キリンではないでしょうか? 麒麟ではなく動物園にいるキリンです だとすれば非常に珍だと思います

キリン

5番目は虎です

虎

この虎 向拝の虎に似ている と思います

欄間の虎

向拝の虎↓の彫師は中村交文という人らしいんですが 平埜惣吉とは関係のある人なのかな?

向拝の虎
向拝の虎

1番右は鷹でした

鷹

ご婦人C 「なんで あなたここの彫刻の事 知ってるの?」
私    「え〜?だって有名じゃないですか」
ご婦人同士「ほら やっぱり有名なんだって」
     「そうよ 立派な彫刻だもの」
     「ゆっくり撮っていって下さいね」

これでご婦人方は家に帰って このお寺の彫刻が有名だという事を 旦那さんや娘や息子、近所の人に力説する事でしょう

誰より住職には真っ先に話すでしょうから 住職も色々な人や役所の人に力説して 補助金が出て大切にしてさらに有名になって という流れを期待します なんてね

以前「いかに寺社彫刻がないがしろにされているか」を地元の人に力説してしまい 寺社彫刻探求道の師に叱られた事があります


次回はいよいよ内陣です

刺青師・龍元

077-02(2022.06.08)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    キリンのようですね!
    他では見たことがないです!!
    これは激珍、大発見ですね!!!
    現地では気付きませんでした。(笑)

    会話が面白いですね。
    自分は怪しまれないように、彫刻を
    見に来ましたと先に挨拶してます。
    中を物色する不審者ですから。(笑)

    • ですよね!タイトルを[平埜惣吉の激珍彫り物]に変更します。

      普通に歩みよると何故か警戒されるんですよね。なのでカメラを大袈裟に構えて、写真撮りに来ましたアピールしながら近づきます。

タイトルとURLをコピーしました