神社仏閣

神社仏閣

三国志と太公望 彫工棟梁小林正信 [全透院地蔵堂 其の二] 群馬県

正面も凄いんですが、側面もすごい!胴羽目や欄間、斗栱間や支輪、縁下に至るまで彫り物で埋め尽くされています。仏教寺院の堂宇でこれだけの質と量の彫り物は本当に珍しいです。
神社仏閣

本当にすごいぞ! [全透院地蔵堂 其の一] 群馬県

彫刻の無い部分を探す方が大変なくらいに彫り物でびっしりと飾られた地蔵堂。仏教寺院の堂宇でこれだけの質と量の彫り物というのはかなり珍しいのではないかと思います。
神社仏閣

素朴で寂れた [稲荷神社(川田神社境内社)] 群馬県

樹齢500年以上と推定される大けやきがある川田神社の境内社。胴羽目には素朴な波に鯉の彩色彫刻がありました。
神社仏閣

美髯公関羽のヒゲに惚れ惚れします [勝軍地蔵雨宝殿] 群馬県

三国志演義や中国故事、日本神話に取材した彫師不詳の緻密な彫り物は200年の年月が経過しても、ほぼ完全な形を留めていました。
神社仏閣

小林源八と小林正俊の欄間彫刻 [日枝神社] 群馬県

拝殿正面の扉から覗くと見事な天井画が目を引きます。他に窓は無く、御本殿は暗くてほとんど見えませんが、拝殿の壁には大きな壁画と、その上には小林源八作の縦125cm 横170cmの大きな欄間彫刻が有ります。
神社仏閣

惣岳山(756m)の山頂に鎮座する [青渭神社奥宮] 東京都

惣岳山の頂に鎮座する、通称お惣岳様。仙人や霊獣などの流麗な彫り物で飾られた御本殿は見応えがあります。
神社仏閣

高水山山頂に鎮座する [高水山常福院龍學寺] 東京都

高水三山の一つ高水山山頂に鎮座する通称・高水山不動尊に参詣しました
神社仏閣

人物の柔和な表情に和みます [厳島神社] 栃木県 (追記 2022.11.10)

所狭しと飾られた壮麗な彫り物は、決して超絶技巧という訳ではありませんが、安定したデッサン力と人物の表情に熟練の技を感じさせます。追記あり(2022.11.10)
新潟県

雲蝶入魂の仁王様 [瑞祥庵] 新潟県

体毛を一本一本再現した仁王様は必見です。本堂には麒麟などの霊獣と四睡が彫られた欄間がありました。
新潟県

小林源太郎の欄間彫刻 [天昌寺] 新潟県

社寺彫刻の名人として石川雲蝶と並び称され、その作品が新潟県内各所に残されている小林源太郎の欄間があるお寺です。
新潟県

向拝に見事な応神天皇誕生の彫り物 [地蔵尊] 新潟県

胴羽目彫刻はありませんが、向拝には中備から唐破風入りまでを大きく使った流麗な彫り物があります。
新潟県

彫工 石川匠雲蝶正照 [穴地十二大明神] 新潟県

日本の誇る天才芸術家・石川雲蝶の製作途中の作品が鑑賞できます。
神社仏閣

箒と巻物 鶴と桃と一絃琴 [三光神社] 栃木県

和やかな表情の人物が彫られた胴羽目が三面、脇障子が二枚ありました。
神社仏閣

二十四孝クリーンナップトリオ [星宮神社] 栃木県

程よく寂れた彩色の二十四孝の胴羽目彫刻の他、栃木では珍しいと思われる扇子流しの彫り物を鑑賞する事が出来ます。
神社仏閣

幻想の世界へ誘います [天満宮(再訪) 其の二] 栃木県

何回訪れても不思議な雰囲気の彫り物に惹かれます。
神社仏閣

繊細彫り物 [天満宮(再訪) 其の一] 栃木県

緻密で幻想的な彫り物が所狭しと飾られた見事な御本殿がひっそりと佇んでいます
神社仏閣

妖狐が潜む流麗精密彫刻満載御本殿 [日枝神社] 栃木県

覆屋の中を覗いてみると、噂に違わぬ流麗な彫り物が施された、見事な御本殿が鎮座していました。
神社仏閣

オジさん顔の龍がお出迎え [富士浅間神社 大蔵寺境内社] 栃木県

大蔵寺境内社の富士浅間神社は昭和三十七年創建の新しい神社ですが、身舎は龍や虎、鳳凰などの彫り物で飾られています。
神社仏閣

何処かのお寺

御本堂内部に飾られた見事な欄間を間近で見せてもらう事が出来ました。
栃木県

取って付けた様な鼻が気になります [三所神社] 栃木県

胴羽目三面には彫りの深い立体的な彫り物がありました。