立川流の彫刻と思われる [若宮八幡神社] 長野県

若宮八幡神社御本殿 長野県
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和五年一月下旬 長野県茅野市の若宮八幡神社に参拝しました。

若宮八幡神社鳥居

こちらにも御柱が立ててあります。御由緒などはわかりません。

若宮八幡神社拝殿

裏へ廻ります。

これは難敵です。

若宮八幡神社御本殿覆屋

前方の隙間から中を覗くと 確かに良さげな彫刻があります。

若宮八幡神社御本殿

側面と背面には板が互い違いに幾重にも張ってあって さらにその奥には亀甲金網です。

若宮八幡神社御本殿覆屋

板と板の間から斜めに中を覗くと御本殿が見えない事はないですが 金網が写ってしまって何が何だか。

若宮八幡神社御本殿胴羽目

デジイチを諦めて 上からスマホカメラで行く事にします。

どうやら 胴羽目は八仙の一人 通玄先生こと張果老ちょうかろうの瓢箪から駒。

若宮八幡神社御本殿

本来の張果老は 驢馬ろばを紙のように折り畳んで箱にしまい 乗る時には水を吹きかけて驢馬に変えたと言いますが いつしか諺の「瓢箪から駒」に結び付いたと言われます。

張果老

背面。

若宮八幡神社御本殿

胴羽目は波に鶴です。

波に鶴

左面。

若宮八幡神社御本殿

胴羽目は 案内板によると「口から仙人」。李鉄拐りてっかいです。

李鉄拐

幽体離脱中に弟子に体を焼かれて 魂はそこらの死体に乗り移りました。鉄拐先生も八仙の一人に数えられます。

若宮八幡神社御本殿

案内板には「明治初期の宮大工、立川流の彫刻と思われる」とあり「市文化財に指定しても良い程の価値がある」とありました。

県でも良いと思います。国でも…と思いますが 保存状態など色々条件が厳しいようですし 隠してしまうのだったら今のままでも良いと思います。

刺青師・龍元

030(2023.03.12)

コメント

タイトルとURLをコピーしました