長野県

義仲挙兵の地 [白鳥神社] 長野県

江戸中期から後期頃の造営と推定される御本殿には紋様が彫られていました。となりの摂社・新海宮にも扉脇板と脇障子に彫り物があります。
神社仏閣

軒裏で龍が泳ぐ [月夜野神社] 群馬県

約230年前に製作された御本殿は今も力強い霊獣達に護られていました。
長野県

小さな森に鎮座する [諏訪神社] 長野県

畑の中にポツンとある鎮守の森に守られた神社には、龍や鶴の彫り物で飾られた御本殿がありました。
長野県

大隅流! [酒室神社] 長野県

大隅流大工の矢崎玖右衛門元形の見事な彫り物を鑑賞する事が出来ます。
長野県

観光地の食事処? [長倉神社] 長野県

観光地のレストランみたいな新しい社殿の中に、260年以上前の古い御本殿が鎮座していました。
神社仏閣

彫り物てんこ盛り [米本稲荷神社 其の一] 千葉県

閑静な住宅地の道路脇に鎮座しています。劣化が進んでいますが、綺麗に手入れがされていました。
神社仏閣

胴羽目はガッカリだけど扉脇羽目と脇障子が見事な [香取神社] 千葉県

脇障子に精巧で素晴らしい彫り物がありました。石灯籠も見応えあり。
神社仏閣

拝殿と打って変わって御本殿には優雅な彫り物が! [諏訪神社] どこか

川沿いの国道から山の方へ少し上がった田園集落に鎮座する、のどかな神社です。独特な趣の獅子が参拝者を迎えてくれます。
神社仏閣

二代石原常八 [高鳥天満宮] 群馬県

拝殿向拝には石原常八、渡辺喜平次源宗信による見事な彫り物がありました。
神社仏閣

彫工・政光 [産財氷川神社] 埼玉県

街中にある神社の割には広い境内ですが、駐車場はありませんでした。
神社仏閣

真っ赤に燃える [三騎神社] 栃木県

真っ赤に塗られた社殿が遠くからでも目を引きます。妻には可愛い力神がいました。
神社仏閣

損傷が激しい [天満宮] 栃木県

参道には轍がついているので近くまで車で行けるのかもしれませんが、近くの河原に車を停めて歩いて行きました。
神社仏閣

神仏習合の影響が色濃く残ります [八坂神社] 栃木県

胴羽目計七枚、腰羽目計四枚、脇障子計二枚に彫り物がありました。追記(20.04.12)有り
長野県

北川神社

小高い丘の上の見晴らしの良い場所に鎮座する北川神社。脇の広場には網が張ってあるので何だろうと思って調べると、マレットゴルフ場だそうです。
長野県

五社宮

五社神社・五社宮というのは全国にありますが、分社・勧請などをしたものではなく、御祭神は神社毎に違う様です。
神社仏閣

愛宕神社 (追記あり2019.12.13 2022.11.15)

社殿は古墳跡地と伝る小高い丘の上にあり、300年以上前の保存状態の素晴らしい彫り物がありました。追記あり2019.12.13 2022.11.15
長野県

茂田井諏訪神社(もたいすわじんじゃ)

境内には銀杏の古木があり、鮮やかに色づいていました。本殿は立川流の見事な彫り物で飾られています。
長野県

霊松寺

霊松寺の公式サイトを見ると、境内をライトアップしたりコンサートを主催したりと、ずいぶんオープンなお寺さんです。
神社仏閣

金窪神社 かなくぼじんじゃ

埼玉県上里町の金窪神社を訪れました。胴羽目や脇障子には花鳥風月に材を取った優雅な彫り物があります。
長野県

有明山神社(ありあけやまじんじゃ)裕明門

十二支や二十四孝から題材を取った、立川流 清水虎吉の見事な彫り物を堪能できます。