玉巵弾琴

神社仏閣

クネクネとした幅員の狭い林道の先に鎮座する [黒戸奈神社] 山梨県

幅員の狭いクネクネとした林道をひたすら走ると、山間に突然、赤く塗られた社殿が現れます。不老不死の仙人を現した壮麗な彫り物をすぐ間近で鑑賞する事ができました。
栃木県

難読社号上級編 [祖母井神社] 栃木県

「うばがい」という地名の発祥の地といわれる姥ヶ池から西に500m、芳賀町の中心である祖母井の街を見守る位置に鎮座します。
神社仏閣

龍神伝説が残る [諏訪神社] 埼玉県

昔、赤尾のお諏訪さまと島田のお諏訪さまと小沼のお諏訪さまが龍神となって戦って、赤尾のお諏訪さまが片目になったという伝承があります。
神社仏閣

ここにも力持ちが [氷川神社] 埼玉県

透明波板で覆われた御本殿でしたが、波板はまだ透明度が高く、何とか中の様子を窺い知る事が出来ました。
神社仏閣

堂内にも彫り物がありました [岩殿観音 正法寺 観音堂 其の二] 埼玉県

堂内外陣には、素晴らしい彫刻が施された欄間と迫力の天井画がありました。
神社仏閣

見事な極彩色御本殿 [伊奈利大神社] 埼玉県

所狭しと施された極彩色の彫り物は見応え抜群です。
神社仏閣

彫り物は石原常八主信 主利親子の作と推定 [歓喜院 貴惣門] 埼玉県

国指定重要文化財の歓喜院貴惣門には石原常八作と言われる豪壮な霊獣と神仙の彫り物があります。
神社仏閣

名工達の渾身の力作 [伊勢崎神社] 群馬県

石原常八郎、石原常次郎、武正常三郎、後藤恒徳、池田長光、名だたる名工たちの壮麗な彫り物を鑑賞する事ができます。
神社仏閣

見事に蘇った彫り物 [小坂諏訪神社] 埼玉県

本庄第一高校美術部の手により蘇った彩色彫刻が色鮮やかです。向拝と脇障子には彫りの深い見事な白木の彫り物がありました。
神社仏閣

粟穂に鶉と言えば立川流の代名詞なんですが。。。 [清瀧神社] 千葉県

大きめの御本殿は覆屋が新設されていましたが、彫刻鑑賞には充分大きめの開口部が設けられています。
神社仏閣

江戸川沿いに鎮座する [下今井稲荷神社] 東京都

道路と江戸川の堤防に挟まれた狭い敷地には、見事な彫り物が施された御本殿がひっそりと鎮座しています。
神社仏閣

名工・島村圓鉄と並べられて [大杉神社 其の二 透塀欄間] 茨城県

円哲の欄間は素晴らしいの一言に尽きますが、二十六話全部は見られず残念でした。
刺青図柄解説

刺青図柄の意味 玉巵弾琴(太真王夫人)

絶世の美女で、龍に跨り四海に遊ぶ姿の玉巵弾琴図について
神社仏閣

程よく寂れた [日枝神社] 千葉県

屋根が延長されていて、なんか格好良く見えます
神社仏閣

畑の中に鎮座する [川崎白髪神社] 埼玉県

川崎と言っても神奈川県ではなく、埼玉県飯能市の川崎です。仙人の彫り物がありました。
神社仏閣

神の原に鎮座する [都波岐神社] 千葉県

時が立ち止まる異空間。所狭しと並べられた百基を超える庚申塚には圧倒されます。
手彫り刺青作品

ついに完成 [玉巵弾琴図]

西王母の娘・玉巵は、一弦琴を奏で、その音色で龍を操ります。追記あり
神社仏閣

彫り物は嶋村流 [砂新田春日神社] 埼玉県

古墳状に盛られた小山の頂には、小さめですが、嶋村俊正の素晴らしい彫り物で飾られた御本殿が鎮座していました。
神社仏閣

視線を感じる [白鬚神社] 埼玉県

霊亀年間(715−717)創建 安政二年(1855)現本殿造営と推定 御祭神 猿田彦大神
神社仏閣

もう一つの境内社 [大和田氷川神社境内社] 埼玉県

もう一つの境内社を見逃していたので大和田氷川神社に再訪して来ました。