下仁田諏訪神社

本殿 神社仏閣
本殿
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

5月末、群馬県下仁田町下仁田の諏訪神社を訪れました。

諏訪神社鳥居

由緒

創建 不明
祭神
建御名方命(たけみなかたのみこと)
八坂刀賣命(やさかとめのみこと)
品陀和気命(ほむだわけのみこと)

拝殿

弘化三年(1846)棟梁 大隅流 矢崎房之進昭房 により再建。東向きの神社です。

諏訪神社拝殿正面
向拝

木鼻と一体化した虹梁の は大きくて迫力がありますね。

虹梁の龍
虹梁の龍

海老虹梁にも が彫られていましたが、なんか目玉みたいな形の雲ばかり目立っちゃってますね。よ〜く見ると裏側に頭があります。

海老虹梁

扉の上の長押上には四仙人。鶴に乗る王子喬(おうしきょう)と鯉に乗る琴高(きんこう)。〜追記(19.07.08) 手に書物を持っているのは王子喬ではなく費長房(ひちょうぼう)の可能性大だそうです 追記終わり〜

王子喬 琴高

こちらは分身の術を使う李鉄拐(り てっかい)とガマ仙人こと劉海蟾(りゅう かいせん)。

鉄拐 劉海蟾

向拝横の長押上の 獅子 たち。

唐獅子

南面長押上にも表情豊かな沢山の 獅子 たちが彫られていました。

唐獅子

どの獅子も肉厚で立体的に彫られていて素晴らしいですが、何と言っても圧巻は飛び出さんばかりに彫られた脇障子の 獅子 でしょう。

獅子の子落とし
南側脇障子 獅子の子落とし
唐獅子

もうほとんど丸彫りです。

唐獅子
唐獅子
唐獅子

反対側脇障子の 獅子 も立体的で素晴らしいですね。獅子 が滝に打たれている様子ですが、この構図は初めて見ました。う〜ん、シブい!

北側脇障子
北側脇障子

ぐるりと 獅子 が続くのかと思えば、北面の長押上には何かの鳥とその上には鳳凰。中でもこの鳳凰は特に美しい形なので、ぜひ刺青の参考にしたいと思います。

鳳凰

本殿

案内板によると、天保八年(1837)棟梁 大隅流 矢崎善次 により再建。拝殿棟梁 矢崎房之進昭房 の父親みたいですね。房之進は建築に優れ、同じく善次の息子の林之丞は彫刻に優れていたそうです。

本殿

本殿の海老虹梁の は、こちらも目玉のような雲が特徴的ですが、拝殿の海老虹梁に比べると が主体となっています。本殿の方が九年早く建てられていますが、同じ人が彫ったのだとすると、その間に何かあったのでしょうか。

海老虹梁の龍
本殿北側海老虹梁

北側南側で登り降り、阿吽の形になっています。

海老虹梁の龍
本殿南側海老虹梁

北面胴羽目は孔雀。

孔雀

南面胴羽目は鳳凰。でも鳳凰にしては尾があっさりしているので、もしかしたら鸞(らん)かも。でもやっぱり桐の花があるから鳳凰だな。(自信なし)

鳳凰

背面は松。

背面洞羽目

南側脇障子には琴高仙人。

脇障子

あろう事か北側の脇障子は写真を撮り忘れました。龍に乗った仙人だったので、多分、呂洞賓(りょどうひん)か何かだと思うのですが。。。

またいつか近くを通ったら撮って来るか。。。 

刺青師・龍元

コメント

タイトルとURLをコピーしました