キツネは稲荷神の眷属 [馬門稲荷神社 其の二 御本殿] 栃木県

馬門稲荷神社 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

 [馬門稲荷神社 其の一 拝殿] の続きです

拝殿も素晴らしかったですが 御本殿も見事です

馬門稲荷神社御本殿

向拝中備は唐獅子牡丹

唐獅子牡丹

海老虹梁はです

海老虹梁の龍
海老虹梁の龍

大きめの頭は迫力があります

海老虹梁の龍

正面扉脇も龍

正面扉脇の龍

右面です

馬門稲荷神社御本殿

胴羽目は二十四孝から 歯が無くて物が食べられない姑に乳を飲ませた 唐夫人

二十四孝 唐夫人

↓こちらは昨年末に参詣した 長命寺 東高野山奥之院(大師堂) の唐夫人 虚な眼差しで空を見つめます 「ハ〜 アタシ何やってんだろ。。。早く終わんないかしら。。。」

対してこちらは 口角が上がっていて 喜んで乳を与えている感じの表情です

二十四孝 唐夫人

胴羽目に立て掛けてあるこれは 多分外れてしまった脇障子でしょう  巻物を広げた仙人風の老人です どなた?

誰?

浜床下には扇子流しがありました 私は勝手に上州図柄なんて呼んでいましたが 胴羽目に限定しなければ 群馬県以外にも結構あるのかも知れません

扇子流し

大棟鬼板には鬼面がありました 阿形 ピントが甘くなってしまいました

鬼面 阿形

背面に廻ります

馬門稲荷神社御本殿

背面胴羽目は狐が五匹

狐

狐は稲荷神の眷属けんぞくです そんなの当たり前だろ!って思うかも知れませんが ググると「稲荷神社の神様はキツネと思っている人が多い」「7割の人が知らない」などとありました

狐
馬門稲荷神社御本殿

左面に廻ります

馬門稲荷神社御本殿

こちらの大棟鬼板にも 鬼面 吽形

鬼面 吽形
馬門稲荷神社御本殿

左面胴羽目は 二十四孝から

母を養うために 口減らしに子供を生き埋めにしようとしたら お宝ザックザクの郭巨かくきょです

二十四孝 郭巨

西日が直接当たっていて 上手く写真が撮れません 日暮れ直前に取り直そうと思っていたらタイミングを逃してしまいました

二十四孝 郭巨
馬門稲荷神社御本殿

こちらの脇障子も外れかけています 巻物を持った仙人風の老人

誰?

正面扉脇の龍

正面扉脇の龍

海老虹梁の龍

海老虹梁の龍
海老虹梁の龍

向拝中備の唐獅子

唐獅子牡丹

撮影中に幟旗を回収に来た氏子さんらしき人が来たので 挨拶したら

「ここはさ 通りから良く見えるから よく人が写真撮りに来るんだよ 日光の東照宮を建てた人が弟子連れて来て建てたんだよ」

など色々教えてくれました

人恋しかったのか話好きな人で 話している内に日が暮れてしまったので 日暮れ直前に撮ろうと思っていた物は光量不足で上手く撮れませんでした

刺青師・龍元

004-02(2023.01.15)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    鬼板の鬼面が3つもあり、大喜びした
    思い出深い神社です。
    胴羽目や十二支、扁額、多数の龍頭など
    見所が多いですね。
    当時、日光や江戸から遠く離れたこの地
    まで徒歩で来たのだろうなあと考えてた
    ことが思い出されます。

    • 思い出深い神社ってありますね。他の人が撮った写真でも、色々な事が思い出されます。

      毎年恒例の新年寺社彫刻巡りは茨城県をメインに回っているので、茨城=寒いとタグ付けされてしまってます。対して新潟は夏に行く事が多いので、青空と入道雲です。

タイトルとURLをコピーしました