扁額彫師は立川流? [馬門稲荷神社 其の一 拝殿] 栃木県

三条小鍛冶宗近 稲荷神 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和五年 新年寺社彫刻巡礼の旅初日四社目 栃木県茂木町の馬門稲荷神社に参拝しました

馬門稲荷神社鳥居

御祭神 倉稲魂命うかのみたまのみこと 保食神うけもちのかみ

馬門稲荷神社拝殿

超広角レンズで撮ったので分かりにくいですが 独特な形の屋根です

馬門稲荷神社

正面鬼板の鬼面が参拝者を迎えます

鬼面

小さめの角です

鬼面

向拝は見事な彫り物で飾られていました

馬門稲荷神社拝殿向拝

兎ノ毛通しは松鶴 唐破風下は麒麟です

鶴 麒麟

向拝中備には龍です

向拝の龍

持送りは応龍です

持送りの応龍

格好いいです

持送りの応龍

飛龍と呼ぶ事も有る様です

持送りの応龍

応龍と飛龍は違うものと云う研究も有る様です

持送りの応龍

側面上部にも彫り物がありました

馬門稲荷神社拝殿右側面

蟇股には十二支の鼠と牛 その下には四神の青龍

鼠と牛 青龍

その左には十二支の虎と兎 その下は板が打ち付けてあって隠れてしまってますが四神の朱雀でしょうか

虎と兎 朱雀

拝殿正面上部の右側蟇股は十二支の龍と蛇

龍と蛇

その下は唐獅子牡丹ですね

唐獅子牡丹

いよいよ拝殿一番の見どころ 扉上扁額の三条小鍛冶宗近です

三条小鍛冶宗近

京都三条に住む刀匠の宗近は勅命により御剣を打たねばなりませんが 腕の良い相槌が見付からず 進退窮まって稲荷明神に祈りました

すると少年がやって不思議な話を始めます 宗近が黙って聞いていると何故か少年は御剣の事を知っており 手伝うと言います

少年は稲荷神の化身なのでした 

三条小鍛冶宗近

完成した御剣には「小狐丸」と銘が打たれ 無事に朝廷に献上されたと云う事です

三条小鍛冶宗近

真っ赤に燃える炭

炭

銘が有ったので写真に収めましたが 見事にピンぼけ なんとか「立川芳○藤原朋綱」と読めます 立川流の人でしょうか? 

立川芳○藤原朋綱

それにしても彫師には藤原〇〇と云う人が多い気がしますね

例えば 布田薬王寺の長坂猪乃助藤原友雅 御荷鉾山不動尊の石川兼次郎藤原豊重 高萩駒形神社の後藤辨作藤原荿臭 有明山神社の山口権蔵藤原宗次 冠稲荷神社の飯田仙之助藤原義棟 など枚挙にいとまがありません

コレは本名?師から受け継ぐ屋号みたいな物?それとも受領名なのかな?

扁額の左の蟇股は十二支の馬と羊(山羊)

馬と羊(山羊)

その下は唐獅子牡丹です

唐獅子牡丹

左面に廻り右側の蟇股 十二支の猿と鶏です

猿と鶏

その下は四神の白虎だと思います

白虎

左側の蟇股は十二支の犬と猪です

犬と猪

その下は亀 普通四神の玄武は 蛇が巻き付くか尾が蛇になっている事が多いですが 単に耳の有る蓑亀で表される事も多い様です ここのは頭が龍っぽいです

亀

[馬門稲荷神社 其のニ 御本殿] に続く

刺青師・龍元

004-01(2023.01.13)

コメント

タイトルとURLをコピーしました