神社仏閣 左右胴羽目義経繋がり [高野神社] 千葉県 向拝は見事な龍で飾られ、左右胴羽目には牛若丸伝説、背面胴羽目には日本神話に取材した素晴らしい彫り物があります。 2024.01.25 千葉県神社仏閣
神社仏閣 緊急告知です!彫り物満載の [舎人氷川神社] が公開されます 東京都 緊急告知です!東京都足立区の舎人氷川神社が公開されます!今まで 眼前にそびえ立つ金網に泣かされて来た愛好家の方々!12年に1度のこの機会を逃す手はありません!ぜひ 足を運んで 素晴らしい彫り物の数々を 直に目に焼き付けてください!向拝・向拝柱・海老虹梁や側面の浮き彫りなど、本殿全面に施された精緻な彫刻美は他に類を見ないものである。(案内板風) 2024.01.25 東京都神社仏閣
神社仏閣 二十四孝と白い唐獅子 [宇賀神社] 千葉県 鳥居をくぐり、長い参道を進むと拝殿が見えてきます。御本殿には社殿と一体化した大きな庇と格子状の透き塀が取り付けられていて遠目からは分かりませんが、幅広格子の隙間から中を覗くと、非常に味わい深い彩色彫刻を堪能する事ができます。 2024.01.23 千葉県神社仏閣
神社仏閣 蘭亭曲水の宴 [八重垣神社] 千葉県 蘭亭曲水の宴というのは 中国晋代の穆帝の永和九年(353)三月 文雅の士41人が蘭亭に会して曲水の宴を催したというもの。曲水の宴というのは 小川に盃を流して 前を通り過ぎるまでに詩歌を詠じて 盃の酒を呑み また次へ盃を流すという遊びです。 2024.01.21 千葉県神社仏閣
神社仏閣 素戔嗚と役小角と謎の修験者 [稲荷神社] 千葉県 追記あり(2023.01.20)(2023.02.04)木鼻と脇障子の獅子が好みです。胴羽目はオモシロ下手ウマ調でしたが 獅子は割と劇画調です。彫師が違うのかも知れません。 2024.01.19 千葉県神社仏閣
神社仏閣 御本殿が二つ [日吉神社] 千葉県 拝殿幣殿と繋がる御本殿覆屋の背後には 更にもう一つの御本殿覆屋があり、 社号額に小堤神社とある御本殿が鎮座しています。 2024.01.11 千葉県神社仏閣
神社仏閣 新年御本殿大公開‼︎ [御嶽神社] 千葉県 有名で大きな神社は新年になると、御本殿裏立ち入り禁止になったり色々制限が掛かる事も多いですが、地元の人たちの間だけでひっそりと行われる小さな神社の新年御本殿公開はじっくりと彫り物を堪能できます。 2024.01.09 千葉県神社仏閣
神社仏閣 新年寺社彫刻巡礼の旅 第一弾 [富貴稲荷神社] 千葉県 どの彫り物も 写実的で正確なデッサンと 緻密な彫りで仕上げられていて 一流の名工の作品と思われます。 2024.01.06 千葉県神社仏閣
神社仏閣 秩父三大牛若神社と勝手に呼んでいる内の一社 [宇根八坂神社 其の一] 埼玉県 ここの牛若丸の胴羽目は、猿田彦神社の胴羽目や、その前に参拝した社号不明神社の胴羽目ともそっくりなので、似た胴羽目が三社にある事になります。同じ彫師かどうかは 私には分かりませんが 社号不明神社の武内宿禰も ここのと似ていると思います。 2023.12.30 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 工場内に鎮座する [八坂神社 (琴平神社境内社)] 埼玉県 神社へは昭和電工秩父工場の受付を通って行きます。他に観音堂やハイキングコースなどもあり 受付で来意を告げると 道を説明してくれます 2023.12.29 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 彫工 飯田岩次郎義棟の龍 [三峯神社 其の四 手水舎] 埼玉県 前を通る人が皆 一様に「わあ」「キレイ」「凄い」と感嘆の声をあげろ程、インパクトのある手水舎です。 2023.12.28 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 中国趣味の中の日本図柄が光る [三峯神社 其の三 八棟灯籠 後編] 埼玉県 八棟灯籠 前編からの続きです。 唐破風下には日本神話から 大己貴命の大鷲退治がありました。 背面にも立派な胴羽目があります。 構図から考えると趙雲救幼主で間違い無いと思いますが。。。 幼主阿斗あとが見当たりません。他の角度からも色々撮ってみましたが… 2023.12.26 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 素晴らしい彫り物がてんこ盛り [三峯神社 其の二 八棟灯籠 前編] 埼玉県 埼玉県秩父市の三峯神社に参拝しました。 十月にも参拝しましたが あまりの彫刻の多さに集中力が途切れてしまったので再訪しました。追記あり(2024.09.22) 2023.12.23 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 寺社彫刻巡り番外編 其の二 阿鼻叫喚の地獄絵図 [シノピエ美術館] イタリア 荷物を取りに行くと、狭いロッカールームは学生の集団でごった返していました。列に並んで少しずつ進んで中に入り、私の前に並んでいた夫婦がしたのと同じ様に扉を開けた その瞬間! 「何やってんだお前!勝手にやるんじゃない!」 2023.12.21 何処か旅神社仏閣
神社仏閣 もう一つのクイズの神さま [久伊豆神社] 埼玉県 案内板によるとここは「くいずじんじゃ」と読む様です。すぐ近所にも同じく「くいずじんじゃ」と読む久伊豆神社があり そこにも立派な彫り物があります。 2023.12.16 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 小さな公園にひっそりと鎮座するマニア垂涎の御本殿 [市神神社] 埼玉県 小さな公園の中にある小さな神社です。中を覗くまでは こんなに立派な御本殿が鎮座しているなんて 思いもよりませんでした。入母屋の屋根に 四面に唐破風 前後に千鳥破風をつけた 非常に凝った造りで寺社建築マニア垂涎の御本殿なのではないかと思います。 2023.12.15 埼玉県神社仏閣