諏訪立川流 開かずの門 [光徳寺 不開門と鐘楼] 長野県

光徳寺不開門 長野県
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和三年十二月中旬、長野県立科町の光徳寺に参詣しました。

光徳寺不開門

不開門あかずのもん。新命住職の晋山式と皇室の来山の時以外には開門しないそうです。

光徳寺不開門

額上には布袋さんといつもの千社札。

布袋尊
布袋尊

兎の毛通しには応龍です。

応龍

扉には象が彫られていました。

象
象

案内板によると諏訪立川流の工匠の作で建立年代は不明との事。

光徳寺不開門

側面には鳥と樹木の彫り物。

鳥

裏側です。

光徳寺不開門

中備は龍です。

龍

兎の毛通しは鳳凰。

鳳凰

左側面も鳥と樹木。山鵲と鶏ですね。

鳥

茂田井諏訪神社の案内板によれば、この門も初代立川和四郎冨棟の弟子の田中圓蔵(1774−1851)が建てたとなっていましたが、彫師については明確な記述はありませんでした。

象鼻

鐘楼の蟇股にも彫り物がありました。

光徳寺

鐘楼によくある四神と思いましたが、正面には唐獅子牡丹がありました。

唐獅子牡丹

左側の中備は玄武ではなく亀。

亀

裏面は朱雀ではなく鳳凰。

鳳凰

右面はです。

龍

本堂の隣の禅道場入り口には麒麟がありました。

麒麟

本年はここで最後です。

写真が溜まってしまっていたので今月は彫刻巡りに行かないでおこうと思いましたが、我慢が出来ずに行ってしまいました。大急ぎでアップして粗い記事になってしまいましたが、なんとか今年参拝した社寺は全部投稿する事が出来ました。

寺社彫刻巡りを指導してくださった方々、情報提供してくださった方々、画題などご教示くださった方々、楽しいコメントを寄せてくださった方々、拙ブログを読んでくださった方々に感謝いたします。

良いお年をお迎えください。

刺青師・龍元

170(2021.12.28)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    彫刻ファン大喜びのブログです。
    沢山の綺麗な写真と、詳しい解説。
    大変ありがとうございました。
    来年もよろしくお願いいたします。
    良き年をお迎えくださいませ。

    来年も力神や獅噛、鬼面などを探し
    続けようと思ってます。(笑)

    • 本年も色々とお世話になりました。
      ただ写真を撮るだけじゃなく、整理して調べてブログに載せると記憶に残るし、さらに色々な人から教えて頂いて理解が深まります。暇さえあれば読み返して、このブログの1番のファンは私です。コメント欄含めて私の財産です。
      来年もよろしくお願いしますm(__)m

タイトルとURLをコピーしました