神社仏閣 仙人っぽい人 灰色のガンダルフ風 [素鵞神社] 茨城県 「素鵞」は「そが」と読んだり「すが」と読んだりする事があるそうですが 茨城県神社庁のサイトによると ここは「すが神社」と読む様です。まあ 人にもよるのでしょう。 2025.03.05 神社仏閣茨城県
神社仏閣 謎の仙人と紋章 [鹿島神社] 茨城県 案内板には「彫刻や建築様式から 鎌倉期の建立とされている」と書いてありましたが そんなに古い建物なんでしょうか。「慶安二年(1649)社殿を再興」とも書いてあります。これは再建という事でしょうか? すると 根拠の一つである建築様式は 変わってしまわないのかな?と思います。 2025.02.06 神社仏閣茨城県
神社仏閣 奥の細道を行った先にある [雷電神社] 千葉県 彫り物はヘタウマ系で 味のある素晴らしい作品です。ただ 背景の地紋彫りは 無かった方が良かったんじゃないかな〜と思いました。素人の感想です。 2024.02.02 千葉県神社仏閣
栃木県 御本殿彫師は磯辺儀左衛門秀重 (追記あり)[二柱神社 其の二] 栃木県 磯辺儀左衛門秀重の代表作と言われる、二柱神社御本殿には神仙や中国の故事に取材した、見事な九枚の胴羽目がありました。追記あり(2023.03.25) 2023.03.25 栃木県神社仏閣
神社仏閣 神功皇后と武内宿禰 [八幡宮] 埼玉県 劣化の激しい胴羽目は三面とも神功皇后と武内宿禰が彫られていたのだと思われます。その他、脇障子や蟇股には五人の伝説の隠者、正面扉などに風神雷神、八岐大蛇退治など見応えのある彫り物がたくさんありました。 2022.03.22 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 弥勒寺音次郎・音八父子の四仙人 [聖天宮日高社 冠稲荷神社境内社 再再訪] 群馬県 冠稲荷神社の境内社聖天宮日高社。見落としていた2人の仙人に会いに行って来ました。 2022.03.21 神社仏閣群馬県
神社仏閣 胴羽目と脇障子には仙人らしき世捨て人 [三柱神社] 群馬県 密閉型覆屋のガラス窓からは保存状態の良い見事な仙人の彫り物を見る事ができます。追記あり(2024.11.09) 2022.03.11 神社仏閣群馬県
神社仏閣 謎の仙人と激レア霊獣獬豸のある神社 名工・磯辺儀左衛門信秀と島村圓鉄 [大杉神社 其の一 御本殿と拝殿] 茨城県 平成十八年に復元修復した御本殿拝殿の彩色はまだまだ綺麗で見応えがあります。縁下腰組間には謎の仙人の彫り物がありました。 2021.02.01 神社仏閣茨城県
神社仏閣 画題は諺からかも [赤城神社] 茨城県 背面胴羽目と脇障子には仙人の、左右面胴羽目には画題不明の彫り物がありました。追記あり(2021.01.21)(2023.02.06) 2021.01.10 神社仏閣茨城県