唐夫人

神社仏閣

三人の孝子と二人の仙人 [榛名若御子神社] 群馬県

榛名山の中腹に鎮座する榛名若御子神社。御本殿は二十四孝の孝子や神仙で飾られていました。
神社仏閣

キツネは稲荷神の眷属 [馬門稲荷神社 其の二 御本殿] 栃木県

拝殿も素晴らしかったですが 御本殿も見事です。 向拝中備は唐獅子牡丹で海老虹梁は龍です。大きめの頭は迫力があります。正面扉脇も龍です。 胴羽目は二十四孝から、歯が無くて物が食べられない姑に乳を飲ませた唐夫人。 昨年末に参詣した長命寺 東高野山奥之院(大師堂) の唐夫人は虚な眼差しで空を見つめます「ハ〜 アタシ何やってんだろ。。。早く終わんないかしら。。。…
神社仏閣

選りすぐりの健気な女性たち [長命寺 東高野山奥之院(大師堂)] 東京都

二十四孝から、マザコン極道旦那の犠牲になりながらも耐える健気な女性たちを選りすぐってお届けします。
神社仏閣

二十四孝クリーンナップトリオ [星宮神社] 栃木県

程よく寂れた彩色の二十四孝の胴羽目彫刻の他、栃木では珍しいと思われる扇子流しの彫り物を鑑賞する事が出来ます。
神社仏閣

三人の孝子と間近に出逢える [船見山天満宮(艫神社境内社)] 茨城県

境内社の天満宮は玉垣も覆屋も無く、見応えのある二十四孝の彫り物を、鑿痕までつぶさに鑑賞する事ができます。
福島県

二十四孝と応龍と鳳凰 [烏峠稲荷神社 其の二] 福島県

胴羽目上の斗栱間には二十四孝に取材した彫り物が並んでいました。
神社仏閣

絢爛豪華な拝殿が見事! [宝登山神社] 埼玉県

埼玉県長瀞町にある秩父三社の一つ、宝登山神社には豪華絢爛な彩色の彫り物があります
神社仏閣

無関堂円哲の胴羽目・蟇股彫刻 [雨引山楽法寺 其の一] 茨城県

通称・雨引観音と呼ばれる雨引山楽法寺の御本堂には無関堂円哲の見事な胴羽目彫刻と二十四孝に取材した蟇股彫刻がありました。
神社仏閣

怒涛の二十一孝! [飯高神社 其の一 拝殿と玉垣] 千葉県

玉垣の透塀欄間には二十四孝に取材した彫り物が過去最高の21ありました。妙福寺の境内を抜け、裏の山の上に鎮座します。
神社仏閣

二十四孝 [大杉神社] 千葉県

彫り物の劣化は如何ともしがたいですが、境内は綺麗に掃除してあって大事にされている事がわかる神社です。
神社仏閣

二十四孝 [駒形神社] 千葉県

御本殿には二十四孝に統一された胴羽目が三面と脇障子が二枚ありました。
神社仏閣

二十四孝 [中舘観音寺] 茨城県

重量感のある立派な本堂の小壁には二十四孝に取材した彫り物がありました。
栃木県

何故この一枚だけ? [時平神社] 栃木県

何故か一枚だけ二十四孝ではありません
神社仏閣

名工・岸又八の作品と勝手に推定 [諏訪神社] 埼玉県

岸亦八の作と推定される見事な彫り物がありましたが、残念な事に鳥籠の中に入っていました。
神社仏閣

彫工・政光 [産財氷川神社] 埼玉県

街中にある神社の割には広い境内ですが、駐車場はありませんでした。
神社仏閣

二十四孝彩色胴羽目彫刻 [天満宮] 栃木県

高い位置にある御本殿は、綺麗な色で彩色された胴羽目で飾られていて、遠くからでも目を引きます。
神社仏閣

日本の英雄と中国の孝子 [熊野神社] 千葉県

今回の千葉遠征は弟子の彫鈴が一緒なので、私の知ってる侍の彫刻がある神社メインに回ってます。刺青の勉強のためもありますが、弟子に対して私がカッコつけたいっていうのも大きいです。
神社仏閣

椎尾山薬王院 本堂

令和二年新年寺社巡り。茨城県桜川市の椎尾山薬王院本堂に参拝しました。
長野県

有明山神社(ありあけやまじんじゃ)裕明門

十二支や二十四孝から題材を取った、立川流 清水虎吉の見事な彫り物を堪能できます。
神社仏閣

富塚鳥見神社

主に印旛沼の北西側に集中して分布する鳥見神社のうちの一つ。胴羽目には二十四孝から題材が取られた竹田重三良の見事な彫り物があります。
タイトルとURLをコピーしました