難解画題解明の糸口になるかも 第二弾 [天台宗法峰寺 山王堂] 群馬県

子路? 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和六年六月上旬 群馬県高崎市の法峰寺に参詣しました。

法峰寺山門

お目当ては境内社の山王堂。

山王堂

覆屋の中には立派な御本殿が鎮座しています。

山王堂

脇障子は 山王堂なので 神猿まさるです。

神猿
山王堂

向拝の龍。

向拝の龍
向拝の龍
山王堂
神猿
山王堂

胴羽目は 麒麟に乗った童子。

麒麟と童子

中国には 孔子が生まれる時に麒麟が現れたという伝説にあやかって 麒麟が神童のような我が子を自分の元に送り届けてくれる様にと祈る風習があり 麒麟送子という吉祥図柄があるそうですが。。。

麒麟送子
Amazonより無断拝借

これが麒麟送子なのかどうかは分かりません。

麒麟と童子
山王堂

背面です。

山王堂

胴羽目は やけに足の大きい 偉そうな人。

孔子?

この偉そうな人は孔子なのではないか と思っています。

孔子?

玉。

実は この人には見覚えがあります。

孔子?

渋川市の甲波宿禰神社拝殿の脇障子↓に 同じ構図の彫物がありました。

孔子か?
渋川市 甲波宿禰神社拝殿脇障子 

左面です。

山王堂

胴羽目は 米俵を背負って歩く人。

子路?

米俵を背負って歩く人といえば 二十四孝で知られる 姓がちゅう 名がゆう 字を子路しろ という人が思い浮かびます。

子路?

子路は孔子の高弟で 孔門十哲に数えられます。

子路?

この人は子路なのでしょうか。実はこの人にも見覚えがあります。

子路?

これも渋川市の甲波宿禰神社拝殿の脇障子↓に 同じ構図の彫物がありました。

二十四孝の仲由か?
渋川市の甲波宿禰神社拝殿の脇障子

さらに 麒麟に乗った童子と 偉そうな人と 米俵を担いだ人の三人を合わせて一枚にした様な胴羽目が 埼玉県神川町の阿保神社↓にあります。

麒麟
埼玉県神川町阿保神社胴羽目

栃木県佐野市の氷室山神社↓にも。。。

氷室山神社奥宮胴羽目
栃木県佐野市の氷室山神社胴羽目

四社で似た構図の彫物があるという事は 元絵がある可能性が高いと思い 探しました。

橘守国の絵本故事談に 似た感じの絵↓がありました。

子路

でも 子路についての説明が書かれているので 米俵を背負っている人は子路で間違い無いのですが 孔子については最後の方に「孔子曰く〜」とサラッと書かれているだけ。

絵も元絵と言うには ちょっと雰囲気が違う様な気がします。

例えば 

  • どの彫刻にも 偉そうな人の傍には玉がありますが 絵には無い
  • 絵の偉そうな人は 孔子にしては恰幅が良すぎるので コレは偉くなった後の子路の姿なんじゃないかなぁ(子路は 米を運ぶ姿と 偉くなった時には親が亡くなっていて 親孝行できずに泣く姿 で表される事が多い)

もう少し探す必要がありそうです。

刺青師・龍元

060(2024.07.09)

コメント

  1. より:

    ハマってますねぇ~、難解画題を解読できた時の喜びはたまりませんねぇ~、
    って、私は解読できたと思うのはほとんどありませんが、その過程もまた面白いですね。
    期待しております!!

タイトルとURLをコピーしました