刺青師・ 龍元

長野県

安良居神社

本殿には立川流二代目立川和四郎富昌の彫り物がある様なのですが。。。
神社仏閣

生出神社

山梨県都留市の生出神社に参拝して来ました。創建大宝三年(703)。延長七年(929)に生出山の山頂から遷宮されたと伝わります。
プレス・取材

CNN Style!

去年の10月にCNNの取材を受けたのですが、その記事の英語版が今年の1月に、日本語版が3月に発表されました。
長野県

荒神宮参上神社

長野県上田市諏訪形の荒神宮に参拝して来ました。中国故事に取材した竹内八十吉の精緻な彫刻が素晴らしい本殿が見ものです。
長野県

佐久八幡神社

長野県佐久市蓬田にある佐久八幡神社に行って来ました。七賢人など高松亦八郎の彫刻があります。
神話

刺青図柄の意味 オオナムチノミコト「大鷲退治」

大黒様としてお馴染みの、古事記・日本書紀・風土記などの日本神話に登場する神さまです。
いろいろ

新!龍元洞雑記帳!

新・龍元洞雑記帳始めました。

Frankfurt

フランクフルトの市内見物に行って来ました!

フランクフルトからこんにちは

私は今ドイツのフランクフルトという所にタトゥーコンベンションに参加するために来ています。
武者絵

刺青図柄の意味 上総介広常 九尾の狐伝説その二

安倍泰親によって企みが暴かれた九尾の狐。京から逃げて17年後、決戦の時がやって来ます。
いろいろ

フランクフルトに行って来ます!

来週の水曜日からドイツに行って来ます!
刺青図柄解説

刺青図柄の意味 龍

刺青といえば龍という位にお馴染みの龍ですが、改めて考察してみました。
手彫り刺青作品

[般若]

龍についで人気のある般若面
長野県

戸隠神社宝光社

戸隠神社とは宝光社・火之御子社・中社・九頭龍社・奥社の五社の総称で、戸隠山の中腹にあります。
刺青図柄解説

刺青図柄の意味 捨若丸

伝説の大泥棒・石川五右衛門は幼名を捨若丸といいます。

ロリアン・インク・ザ・サン

フランスのロリアン・タトゥー・コンベンションに行って来ました。

パリにて

パリでは時間があったのでモンパルナス墓地を訪ねました。

パリからおはようございます

パリに到着しました!
武者絵

刺青図柄の意味 木曽 駒若丸(駒王丸) 義仲

頼朝義経兄弟と共に平家打倒に立ち上がった源義仲について解説しています。
刺青図柄解説

刺青図柄のネタ

刺青の題材には江戸時代末期に流行していた浮世絵から触発された物がたくさんあります。では、その浮世絵はどこから来ているのでしょうか。