磨斧作針 龍元洞雑記帳
古の昔より伝わる日本の伝統芸術 江戸文化の粋 彫り物 刺青
HOME
新着記事
刺青芸術工房 龍元洞
衛生管理
手彫り刺青ギャラリー1
手彫り刺青ギャラリー2
お問合せ
刺青師・ 龍元
神社仏閣
関口文治郎と福田源治郎 [秋葉神社] 群馬県
水引虹梁には絡みつく龍、拝殿内部の欄間には琴棋書画の彫り物がありました。
2020.10.04
神社仏閣
群馬県
長野県
鶴亀鶴亀 [八満弓神社] 長野県
割拝殿の奥の御本殿には大隈流っぽい彫り物がありました。
2020.10.03
神社仏閣
長野県
長野県
覆屋小さ過ぎ [今岡諏訪神社] 長野県
長野県の神社らしく、胴羽目には鳥の彫り物がある様です。
2020.10.02
神社仏閣
長野県
長野県
やっと見つけた [畑山神社] 長野県
水引虹梁と中備が一体化した向拝には松に鷹の彫り物がありました。
2020.10.01
神社仏閣
長野県
手彫り刺青作品
ついに完成 [玉巵弾琴図]
西王母の娘・玉巵は、一弦琴を奏で、その音色で龍を操ります。追記あり
2020.09.30
手彫り刺青作品
神社仏閣
小さな御本殿 [諏訪神社] 栃木県
高い位置に鎮座する小さな御本殿は、不釣り合いに大きい弊殿の影で余計に小さく見えます。
2020.09.30
栃木県
神社仏閣
栃木県
オレンジ色のニクい奴 [稲荷神社] 栃木県
なぜかオレンジ色をしている力神が見下ろしていました。
2020.09.29
栃木県
神社仏閣
栃木県
猟奇的な魅力にシビれる [星宮神社] 栃木県
中世ヨーロッパの教会を思わせる様な重厚な圧迫感のある神社です。夜は怖いかも。
2020.09.28
栃木県
神社仏閣
栃木県
コミカルな彫り物 [小梥神社] 栃木県
約30年前に改築された御本殿には、古来より伝わるちょっとコミカルな彫り物が残されていました。
2020.09.26
栃木県
神社仏閣
刺青道具
新しい手彫りの刺し棒
手彫り用の刺し棒を作りました
2020.09.25
刺青道具
栃木県
御幣が立てられた [鷲宮神社] 栃木県
ちょっと不思議な感じの神社でした
2020.09.25
栃木県
神社仏閣
栃木県
竹林の七賢 [露垂根神社] 栃木県
藤原秀郷が勧請した神社で、胴羽目三面には丁寧に彩色された竹林の七賢の彫り物がありました
2020.09.24
栃木県
神社仏閣
手彫り刺青作品
[正面龍額彫り] 仕上がりました
去年の七月からコツコツと進めていた正面龍額彫りがとうとう仕上がりました。
2020.09.23
手彫り刺青作品
栃木県
力神さまが首を傾げる [羽黒神社] 栃木県
寺社彫刻愛好家の天敵、高い位置にあるアルミ格子+網入りガラス窓の覆屋です。
2020.09.23
栃木県
神社仏閣
栃木県
今日は良い天気 [天満宮] 栃木県
胴羽目と脇障子には神仙から題材が取られた彫り物がありました。
2020.09.22
栃木県
神社仏閣
神社仏閣
ひっそりと佇む [鹿島神社] 栃木県
民家の庭先の様なところを入って少し階段を上ると、ひっそりと佇む御本殿があります。
2020.09.21
栃木県
神社仏閣
神社仏閣
何故この一枚だけ? [時平神社] 栃木県
何故か一枚だけ二十四孝ではありません
2020.09.20
栃木県
神社仏閣
神社仏閣
丘の上の [御嶽神社] 栃木県
通りから少し丘を登った所に鳥居があります。
2020.09.19
栃木県
神社仏閣
栃木県
女郎蜘蛛がお出迎え [西浦神社] 栃木県
デジイチでは撮影が難しい御本殿覆屋です。
2020.09.18
栃木県
神社仏閣
栃木県
彩色が残念 [六所神社] 栃木県
脇障子に龍虎の他、計7枚の胴羽目には五つの画題が彫られていました。
2020.09.17
栃木県
神社仏閣
次のページ
前へ
1
…
40
41
42
…
64
次へ
メニュー
HOME
新着記事
刺青芸術工房 龍元洞
衛生管理
手彫り刺青ギャラリー1
手彫り刺青ギャラリー2
お問合せ
ホーム
検索
トップ
サイドバー