神社仏閣 七匹の龍に護られる [遍照山常光寺] 茨城県 寺の西側にある常光寺沼に水を飲みに行き近隣の田畑を荒らすので、住職が目に五寸釘を打ち付けて供養した、という言い伝えの残る、左甚五郎作と伝えられる龍の彫り物があります。 2021.01.06 神社仏閣茨城県
神社仏閣 狐の出入りする穴がある [六塚稲荷神社] 埼玉県 川越城主太田道真が当地を開拓する際に切り崩した六つの塚に稲荷社を祀ったといい、六つの塚の稲荷社だから六塚稲荷と称したとも、六つの稲荷社を当社へ合祀したから六塚稲荷と称したとも言います。追記有り(2023.07.05) 2020.12.28 神社仏閣埼玉県
長野県 鶴と亀 [諏訪神社] 長野県 秩父困民党戦死者の墓のすぐ隣にあります。彫師はすぐ近くの宮下諏訪神社を手がけた臼田茂七ではないだろうか、と勝手に推測していますが、証拠はありません。 2020.12.24 長野県神社仏閣
手彫り刺青作品 背中額彫り[騎龍雷神図] 始まりました! お客さんのF君は身長は私と同じ位で、筋肉質。刺青は今回が初めてです。将来は総身彫りを目指しているとの事。打ち合わせ時に描いたアイデアを元に下絵を描きます。これはお客さんに仕上がりをイメージして貰う為の物なので大雑把です。当日は、体の凹凸を考... 2020.12.23 手彫り刺青作品
長野県 立川流二代目・和四郎富昌の謎 [津金寺妙見堂] 長野県 遅咲きの名工と謳われた立川流二代目・和四郎富昌と初代・和四郎富棟の弟子である田中円蔵が建てた社です。 2020.12.23 長野県神社仏閣
神社仏閣 七福神と二十四孝と龍 [山倉大神] 千葉県 大舜。継母と実父に殺されそうになるなど、ひどい虐待を受けたが孝行を尽くしたので、象と小鳥が畑仕事を手伝ってくれた。天はちゃんと見ていて報いてくださるのだ。 2020.12.21 神社仏閣千葉県
神社仏閣 倶利伽羅の龍 [府馬愛宕神社 其の一] 千葉県 130段あるという参道の階段を登る途中に、不動明王の降魔の剣・倶利伽羅剣に巻きついて今にも剣を呑もうとする、二メートルを超える大迫力の龍が参拝者を出迎えてくれます。 2020.12.12 神社仏閣千葉県
神社仏閣 銀杏の根元に鎮座します [八坂大神] 千葉県 『立てば芍薬座れば牡丹歩く姿は百合の花』と女性の美しさを形容する言葉にも使われる、百花の王・牡丹。百獣の王・唐獅子に添えられますが、ここでは主役。国道沿いに鎮座します。 2020.12.08 神社仏閣千葉県
神社仏閣 雨龍が棲む社 [矢口一之宮神社] 千葉県 素人の推測ですが、近隣の琴平神社御本殿・大鷲神社御本殿と同じ彫師が拝殿の彫り物を手掛けたのではないかと思います。 2020.12.05 神社仏閣千葉県