神社仏閣

直射日光と風雪に耐え続ける [角渕八幡宮] 群馬県

江戸末期に建造された社殿は非常に質の高い宮彫りで飾られています。
神社仏閣

超絶技巧を凝らした彫師不明の本殿彫刻 [八斗島稲荷神社 其の一] 群馬県

御本殿には霊獣や中国の故事に取材した見応えのある彫り物があります。
神社仏閣

上手いけどちょっと変な胴羽目があります [稲乃比売神社] 埼玉県

胴羽目三枚と脇障子には見事な技術で彫り込まれた二十四孝に取材した見応えのある彫り物があります。
神社仏閣

謎の胴羽目彫刻・松竹梅 [天神社] 埼玉県

御本殿身舎三面には彩色された胴羽目彫刻がありましたが、なぜか脇障子は白木のままでした。
神社仏閣

端麗な胴羽目彫刻! [阿保神社] 埼玉県

壮麗な胴羽目彫刻は栃木県佐野市の氷室山神社奥宮の彫り物と同じ彫師の作品だと思われます。
神社仏閣

壮麗な仙人の彫り物 [八坂神社 諏訪神社境内社] 群馬県

小さいながらも所狭しと彫り物で飾られた御本殿は見応え抜群です。
神社仏閣

龍がたくさん [諏訪神社] 群馬県

カッコいい龍の彫り物がたくさんある神社です。
長野県

急がば回れ [飯綱神社] 長野県

古墳状の小山の頂に鎮座する飯綱神社。途中で吹雪いてきました。
長野県

鬼さんが見守る 第二弾 [安土部神社] 長野県

大隅流と思われる龍の海老虹梁と、胴羽目には佐久市の定番・鶴と亀の彫り物がありました。
長野県

鬼さんが見守る [三千塚神社] 長野県

佐久市の定番、おめでたい鶴と亀の彫り物がありました。
長野県

一刀入魂 極細密彫刻 [山田神社] 長野県

胴羽目はありませんでしたが、それを補って余りある見事な彫り物が脇障子にありました。
神社仏閣

新年巡礼終着地 [愛宕神社] 茨城県

綺麗に整頓された境内に建てられた、こじんまりとした拝殿兼覆屋の中に御本殿があります。
神社仏閣

古代中国の人物で飾られた [三峰神社] 茨城県

胴羽目は史記関連、脇障子には仙人の見事な彫り物がありました。
神社仏閣

竹林の七賢 [星宮神社] 茨城県

脇障子は欠損、胴羽目には彫り物がありませんでしたが、腰羽目に立派な彫り物がありました。
神社仏閣

保存状態極上の御本殿 [女化稲荷神社] 茨城県

密閉型覆屋には格子のはまったガラス窓があり、保存状態の良い、見事な彫り物が施された御本殿を鑑賞する事が出来ます。
神社仏閣

荒削りながら素晴らしい彫り物 [八坂神社] 茨城県

鉄骨造りの頑丈そうな覆屋で守られた御本殿には見応えのある見事な彫り物がありました。
神社仏閣

力神さまが力みっぱなし [熊野神社] 茨城県

劣化の進んでしまっている古い御本殿の二重虹梁には力神さまが鎮座しています。
手彫り刺青作品

手彫り[騎龍雷神図] 背中額彫り 手彫りはマシンに比べて痛みが楽なんです!

手彫りはハネ突き・イモ突きの二種類あり、力加減で色の濃淡に変化をつける事ができます。これと二種類の濃さの墨を組み合わせて、手彫りならではの無段階の濃淡を表現する事が出来ます。
神社仏閣

大迫力の龍が三匹 [慈雲山無量寿院 逢善寺] 茨城県

お寺らしい大きくて迫力のある彫り物がありました。追記あり(2021.02.07)
神社仏閣

謎の仙人と激レア霊獣獬豸のある神社 名工・磯辺儀左衛門信秀と島村圓鉄 [大杉神社 其の一 御本殿と拝殿] 茨城県

平成十八年に復元修復した御本殿拝殿の彩色はまだまだ綺麗で見応えがあります。縁下腰組間には謎の仙人の彫り物がありました。