獅子

神社仏閣

邪鬼獅噛みがガップリ 手まであります [糠田氷川神社] 埼玉県

妻では邪鬼獅噛が参拝者を見下ろしています。対して木鼻には、緑の大きな目がクリクリと愛らしい、獅子と獏の彫り物がありました。
神社仏閣

神山政五郎による神仙の彫り物 [日向神社] 栃木県

胴羽目や脇障子には壮麗なる神仙の彫り物が施されていました。追記有り
神社仏閣

親孝行と長生きと仙女 [鷲神社] 千葉県

弟子の彫鈴と武者絵彫刻を求めて回った今回の千葉遠征もここで終わり。胴羽目には見事な人物彫刻がありました。
神社仏閣

雷神様と呼ばれる神社 [樋口 雷神社] 茨城県

八幡太郎源義家が後三年の役から帰陣の際に凱旋の報賽を行ったのが始まり、と言われる神社です。
神社仏閣

仙人と軍師と海女 [貴船神社(貴布禰神社)] 茨城県

地紋彫りが施された向拝周りと胴羽目三面が見所です。
神社仏閣

蟇股の彫り物 [椎尾山薬王院 其の一 御本堂] 茨城県

令和二年新年寺社巡り。茨城県桜川市の椎尾山薬王院本堂に参拝しました。
神社仏閣

彫師は石原常八主信と伝わります [下総野田愛宕神社 其の一] 千葉県

本殿は石原常八主信の手によるとされる沢山の素晴らしい彫り物で飾られています
長野県

稲荷大明神

鮮やかな赤で塗られた鳥居が紅葉した落ち葉に映えて、遠くからでも目を引きます
神社仏閣

愛宕神社 (追記あり2019.12.13 2022.11.15)

社殿は古墳跡地と伝る小高い丘の上にあり、300年以上前の保存状態の素晴らしい彫り物がありました。追記あり2019.12.13 2022.11.15
神社仏閣

白山神社

地図上では普通の住宅地に見えますが、車一台やっと通れる道を入った先に鎮座する、街中にあるとは思えない、雰囲気のある神社です。
神社仏閣

相馬神社

境内はきちんと手入れされていて、綺麗に磨かれたガラス越しに拝殿の中も丸見えで、綺麗に整頓されていました。
長野県

茂田井諏訪神社(もたいすわじんじゃ)

境内には銀杏の古木があり、鮮やかに色づいていました。本殿は立川流の見事な彫り物で飾られています。
長野県

霊松寺

霊松寺の公式サイトを見ると、境内をライトアップしたりコンサートを主催したりと、ずいぶんオープンなお寺さんです。
長野県

有明山神社(ありあけやまじんじゃ)裕明門

十二支や二十四孝から題材を取った、立川流 清水虎吉の見事な彫り物を堪能できます。
長野県

有明山神社(ありあけやまじんじゃ)拝殿と手水舎

有明山を御神体とする有明山神社に参拝しました。天岩戸伝説で手力男命が投げ飛ばした岩が有明山になったと伝わります。
長野県

菱野健功神社(ひしのけんこうじんじゃ)

すぐ側の天神社に通じる道を探している途中で、偶然見つけた神社です。
神社仏閣

富塚鳥見神社

主に印旛沼の北西側に集中して分布する鳥見神社のうちの一つ。胴羽目には二十四孝から題材が取られた竹田重三良の見事な彫り物があります。
神社仏閣

平塚鳥見神社

車を停めて八幡大神宮に歩いて向かう途中に偶然発見した神社です。
神社仏閣

清戸宗像神社(きよどむなかたじんじゃ)

胴羽目や脇障子には日本古来の伝説に取材した見事な彫り物があります。
神社仏閣

狭山八幡神社 其の一

埼玉県狭山市の八幡神社に参拝して来ました。市指定文化財の本殿の他、拝殿向拝、手水舎にも素晴らしい彫り物があります。