神社仏閣 小林源八と小林正俊の欄間彫刻 [日枝神社] 群馬県 拝殿正面の扉から覗くと見事な天井画が目を引きます。他に窓は無く、御本殿は暗くてほとんど見えませんが、拝殿の壁には大きな壁画と、その上には小林源八作の縦125cm 横170cmの大きな欄間彫刻が有ります。 2022.11.15 神社仏閣群馬県
神社仏閣 惣岳山(756m)の山頂に鎮座する [青渭神社奥宮] 東京都 惣岳山の頂に鎮座する、通称お惣岳様。仙人や霊獣などの流麗な彫り物で飾られた御本殿は見応えがあります。 2022.11.11 東京都神社仏閣
栃木県 人物の柔和な表情に和みます [厳島神社] 栃木県 (追記 2022.11.10) 所狭しと飾られた壮麗な彫り物は、決して超絶技巧という訳ではありませんが、安定したデッサン力と人物の表情に熟練の技を感じさせます。追記あり(2022.11.10) 2022.11.10 栃木県神社仏閣
栃木県 二十四孝クリーンナップトリオ [星宮神社] 栃木県 程よく寂れた彩色の二十四孝の胴羽目彫刻の他、栃木では珍しいと思われる扇子流しの彫り物を鑑賞する事が出来ます。 2022.10.31 栃木県神社仏閣
神社仏閣 オジさん顔の龍がお出迎え [富士浅間神社 大蔵寺境内社] 栃木県 大蔵寺境内社の富士浅間神社は昭和三十七年創建の新しい神社ですが、身舎は龍や虎、鳳凰などの彫り物で飾られています。 2022.10.04 栃木県神社仏閣
神社仏閣 高崎市指定文化財 [榛名木戸神社] 群馬県 「宮大工の技術の高度化に伴って彫刻がふんだんに取り入れられた本殿は、江戸時代中期以後に急速に普及した装飾建築の特徴がよく表れている」と高崎市のサイトに載っている神社です。 2022.09.25 神社仏閣群馬県
神社仏閣 榛名神社の神徳にあやかった [戸春名神社] 群馬県 樹齢400年にもなる大杉で知られる戸春名神社は、元々はこの地方の氏神でしたが、室町時代に榛名神社の神徳にあやかろうと分霊を勧請、外榛名神社と呼ばれた様です。 2022.09.23 神社仏閣群馬県
長野県 立川流 [宮上諏訪神社] 長野県 本間十二社の大工棟梁の清水惣兵衛美成の息子の清水惣兵衛重貴が建てた神社です。立川流とされる彫り物が見事でした。追記あり(2022.09.20) 2022.09.20 神社仏閣長野県
新潟県 雲蝶と源太郎 [西福寺 御本堂と鐘楼] 新潟県 石彫りや木彫りから絵画・鏝絵までなんでもこなす石川雲蝶。新潟では15歳年上の小林源太郎と一緒に仕事をする事が多かったそうです。 2022.09.14 新潟県神社仏閣
神社仏閣 再び岸亦八の彫り物と勝手に推定 [諏訪神社] 群馬県 磐永姫というのは大山祇神の娘で、妹の木花佐久夜姫と一緒に瓊瓊杵尊に嫁ぎます。姿も心も美しい木花咲耶姫が瓊々杵命の寵愛を受けるのを目の当たりにした、姿も心も醜い岩永姫は嫉妬に狂い、宮中で暴れ回ります。追記有り(2024.03.29) 2022.09.08 神社仏閣群馬県
神社仏閣 18世紀中頃の彫り物 [珊瑚寺 地蔵堂] 群馬県 宝暦四年(1754)大工棟梁 下野國芳賀郡興能村 黒崎勝右衛門により現堂宇が普請が行われた事が棟札により確認できます。元は萱葺であったが、その後鉄板で覆い、平成三十一年(2019)の大改修で銅板に葺き替えられました。 2022.09.03 神社仏閣群馬県