神社仏閣 極上流麗の彫り物 [諏訪神社 再訪 其の一] 何処か 令和七年 何処かの諏訪神社に参拝しました。数年前にも参拝したので再訪です。再訪したくなる位に良い彫り物が ここにはあります。ジャ〜ン!海老虹梁には見事な龍が彫られています。手挟みは鶴です。反対側の海老虹梁の裏側は案外あっさりです。向拝中備の... 2025.03.20 何処か神社仏閣
神社仏閣 胴羽目は長寿つながり [諏訪神社] 関東 東方朔は実在の人物ですが 西王母から桃を三つ盗んで八百年生きたとか 八千歳の浦島太郎に 自分は九千歳だとマウントを取ったとか 長生きの伝説には事欠きません。 2025.02.11 何処か神社仏閣
神社仏閣 激珍彫り物第三弾! [とある社 其の七] 何処か この社がいつ頃の建立なのかは分かりませんが 多分 日清戦争 日露戦争 と戦争に勝ち進んで 日本が絶好調の頃に建てられたのだと思います。私は日本文化や日本の歴史に 日本人として誇りを持っていますが 決して軍国主義者でも 日本スゲー!日本万歳!主義者でもありません。念の為。 2024.10.30 何処か神社仏閣
神社仏閣 かつては眩かっただろう寂れた彩色彫刻 [とある社 其の五] 関東 画題に統一感が無いのが難と言えば難ですが 彫刻の完成度が高く 彩色の寂れ具合も良い感じで 素晴らしい社です。追記あり(2024.07.06) 2024.07.06 何処か神社仏閣
神社仏閣 寂れた彩色彫刻 [とある社 其の三] 関東 ある時 関東のとある社に参拝しました。 向拝中備には龍、兎ノ毛通には菊水。 脇障子は鳳凰でしょう。 扉脇板には鯉とかはいなくて単に滝だけの様です。 浜床下は水鳥。 木階蹴込板の魚には髭がありますが、これは鯉ではなく 鯰でしょうか。だとしたら珍です。 2024.04.17 何処か神社仏閣
神社仏閣 詩仙と唐子 [とある社 其の二] 関東 望廬山瀑布(廬山の瀑布を望む)日は香炉を照らして 紫煙を生ず遥かに看る瀑布の 前川に挂かるを飛流直下 三千尺疑うらくは是銀河の 九天より落つるかと 2024.03.22 何処か神社仏閣
神社仏閣 寺社彫刻巡り番外編 其の二 阿鼻叫喚の地獄絵図 [シノピエ美術館] イタリア 荷物を取りに行くと、狭いロッカールームは学生の集団でごった返していました。列に並んで少しずつ進んで中に入り、私の前に並んでいた夫婦がしたのと同じ様に扉を開けた その瞬間! 「何やってんだお前!勝手にやるんじゃない!」 2023.12.21 何処か旅神社仏閣
神社仏閣 胴羽目三枚と胴羽目に匹敵する大きさの腰羽目三枚が素晴らしい [社号不明神社] 関東 ここのお目当ては境内社。社号不明です。この日は雨降りだったので 覆屋内は非常に暗いですが、立派な御本殿を鑑賞する事ができました。なんと 腰羽目が胴羽目と同じ位の大きさ!彫りが深く 素晴らしい造形です。彫師など詳細は不明ですが、超一流の工匠の作である事は疑いありません。 2023.09.29 何処か神社仏閣
神社仏閣 程よい寂れ具合の彩色御本殿 [何処かの神社] 日本 ある日ある時何処かの神社に参拝しました。見事な彫り物で飾られた御本殿です。唐破風下の麒麟や中備の龍が素晴らしいです。手挟みは菊 海老虹梁には菊水が彫られていました。浜床下には水鳥。頭にコブがありますが これは鵞鳥でしょうか。それとも白鳥?そ... 2023.07.02 何処か神社仏閣
神社仏閣 寺社彫刻巡り番外編 [聖十字架教会] ドイツ 令和五年五月下旬 ドイツのオッフェンブルクの Heilig-Kreuz-Kircheハイリヒ・クロイツ・キルヒエ(聖十字架教会)に立ち寄りました。ヨーロッパの大きな街の教会は中へ入れる事が多いのですが ここは案内板が出てなかったので外側だけ... 2023.06.04 何処か神社仏閣
神社仏閣 三十六詩仙から三人 [とある社] 関東 孤高の三十六詩仙 陶潜、鮑昭、陳子昴、杜子美、孟浩然、岑参、王昌齢、劉長卿、柳宗元、白居易、廬仝、李商隠、霊澈、邵雍、蘇舜欽、蘇軾、陳師道、曽幾、陳与義、黄庭堅、欧陽脩、梅尭臣、林逋、寒山、杜枚、李賀、劉禹錫、韓愈、韋応物、儲光義、高適、王維、李白、杜審言、謝霊運、蘇武 から三人の孤高の詩人が彫られています。 2023.04.30 何処か神社仏閣
神社仏閣 激珍彫り物 第二弾! 守るも攻むるも鋼鐵の〜♪後藤忠明・後藤善次正明 [野里神社] 明治二十八年再建の社殿の内外陣境欄間には、もの凄くレアな明治の画題の彫り物がありました。 2022.05.06 何処か神社仏閣
神社仏閣 拝殿と打って変わって御本殿には優雅な彫り物が! [諏訪神社] どこか 川沿いの国道から山の方へ少し上がった田園集落に鎮座する、のどかな神社です。独特な趣の獅子が参拝者を迎えてくれます。 2020.05.26 何処か神社仏閣