令和元年長月吉日、長野県上田市の天神社に参拝しました。ここは伊波保神社から歩いて数分の所にあります。
由緒
創建年 不詳
御祭神 菅原道眞公
東向きの神社です
拝殿
案内板によると舞台造りというそうですが、拝殿が神楽殿のような感じになっています。
私が子供の時分には、神社といえば必ず子供がワラワラと遊んでいた様に記憶していますが、少子化のせいか私は神社巡りをしていて子供を見かけた事はありません。その代りにゴミを捨てる不届き者がいるのでしょう。
本殿
鬼板には梅鉢紋がありました。菅原道眞家の家紋の様です。
北面胴羽目
北側脇障子
背面には彫り物は無く、南面胴羽目には北面とほぼ同じ構図の波に兎。脇障子は欠損です。
本殿脇には樹齢一千数百年と推定される二本のケヤキ。落雷の後があり、市指定天然記念物(植物)だそうです。
刺青師・龍元
コメント