名匠の至藝 [日枝神社] 埼玉県

吉町日枝神社向拝 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和二年十一月、埼玉県草加市の日枝神社に参拝しました。

吉町日枝神社鳥居

創建年代不詳。御祭神は定かではありませんが、日枝神社なので大山咋神おおやまくいのかみと思われます。

吉町日枝神社拝殿

御本殿の周りには、石の玉垣とその上に金網の塀が設置されています。

吉町日枝神社御本殿

さらに網の中にアルミ製の格子があって、脚立か如意棒を持って行かないとこんな感じになっちゃいます。

吉町日枝神社御本殿

右面二重虹梁間には二匹の獏がいました。

吉町日枝神社御本殿妻飾り

胴羽目は四分割で、上の二枚が高砂、下が唐子の書と画。

吉町日枝神社御本殿右面

遠くを見る高砂のじょうと亀。

高砂の尉

右の胴羽目には高砂のおうな。左上には朝日と鶴がいます。尉はこれを見ていたのでしょうが、ほどほどにしないと目が潰れますね。

高砂の嫗

背面胴羽目も四分割で、上が黄石公と張遼 張良、下二枚が唐子の演奏です。

吉町日枝神社御本殿背面

龍に乗って靴を差し出す張遼 張良ちょうりょう

張遼

秘伝の書を差し出す黄石公こうせきこう。本当の話ではこの間に、現在日本の労働基準法では ”徒弟の弊害排除” として禁止されている、長〜いパワハラな修行があります。

黄石公

左面二重虹梁間の彫り物。こちらは象。

吉町日枝神社御本殿妻飾り

左面胴羽目。上二枚は養老伝説、下二枚は唐子の琴と棋。

吉町日枝神社御本殿左面

滝の水を汲む親孝行な源丞内げんじょうない

源丞内

それを見る天皇。色々な所でこれは元正天皇と解説されているのですが、実は元正天皇は女性なんですよね。元号を養老に改元した時の天皇が元正天皇というのは間違いないんですが。江戸時代は元正天皇は男性だったって事になってたのかな。

天皇

案内板には『多彩な彫刻も職人芸で、現代では不可能に近い至藝である』とありました。同感です。

刺青師・龍元

265(2020.11.22)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    珍しい構造ですね。初めて見ました!
    彫物も素晴らしいですね!!
    腰を曲げた老爺の姿はグッときます!!!(笑)

    • 龍元 より:

      胴羽目4分割は草加・八潮の辺りで数社見掛けました。一面で4度オイシイですが、一枚一枚が小さくなる分、構図の迫力は犠牲になってしまいますね。

タイトルとURLをコピーしました