令和五年九月上旬 群馬県藤岡市の高山薬師堂に参詣しました。

県指定重要文化財の仏像が安置されているらしいです。

でも僕のお目当てはこちらの子之権現宮。

明治二十年(1887)現本殿再建
御祭神 子之聖人
この日は雨降りで内部が非常に暗く ピンボケになってしまいました。

左側脇障子は松鶴。

向拝の龍です。

右側脇障子の鶴。

右側の窓には波板が張られていましたが 上部に僅かな隙間がありました。

暗いです。

後で 暗い所に強いiPhoneカメラで撮り直そうと思いましたが すっかり忘却の彼方。

背面胴羽目は百花の王 牡丹です。背面全体の写真も後で撮ろうと思っていて忘却。

左側はわらじが沢山ぶら下がっていましたが 窓が大きく比較的明るかったので 割と綺麗に撮れました。

胴羽目は唐獅子牡丹。正面扉脇板は杜若でしょうか。


唐獅子牡丹も悪くはないですが 続くと少し物足りない感じがしてしまいます。
刺青師・龍元
091(2023.09.12)
コメント