長野県

有明山神社(ありあけやまじんじゃ)拝殿と手水舎

有明山を御神体とする有明山神社に参拝しました。天岩戸伝説で手力男命が投げ飛ばした岩が有明山になったと伝わります。
神社仏閣

東石清水八幡神社 ひがしいわしみずはちまんじんじゃ

東石の清水 八幡神社ではなく、東の石清水 八幡神社だと思われます。本殿背面の胴羽目の他、蟇股には沢山の彫り物がありました。
長野県

天神社(天満宮)

拝殿が舞台造りという一風変わった造りの神社で、脇には推定樹齢一千数百年のケヤキがあります。
神社仏閣

平塚鳥見神社

車を停めて八幡大神宮に歩いて向かう途中に偶然発見した神社です。
神社仏閣

宿稲荷神社

群馬県榛東村の宿稲荷神社を訪ねました。本殿海老虹梁と向拝柱には驚愕の龍が彫られていました。
神社仏閣

石塚熊野神社

佐野市石塚の熊野神社。内山山城藤原吉久の羽目板から飛び出す大迫力の龍を見てきました。
神社仏閣

太宰府天神社

追記あり(2023.10.17)山梨県都留市の太宰府天神社を見て来ました。虹梁上と脇障子の人物彫刻の表情が見事です。
長野県

安良居神社

本殿には立川流二代目立川和四郎富昌の彫り物がある様なのですが。。。
長野県

佐久八幡神社

長野県佐久市蓬田にある佐久八幡神社に行って来ました。七賢人など高松亦八郎の彫刻があります。