神社仏閣 御本殿と拝殿は市指定文化財 [玉沢稲荷神社] 茨城県 拝殿と共に市指定文化財に登録されている御本殿には妻壁・胴羽目・腰羽目・脇障子・向拝中備に彫刻があります。 2025.02.21 神社仏閣茨城県
神社仏閣 一言の祈願をも徒に過すべからず [一言主神社] 茨城県 一度の参拝であっても無駄にせず、一言の祈願であってもなにもせず打ち捨てることはしないと言われる一言主神社に参拝しました。 2024.05.31 神社仏閣茨城県
神社仏閣 十二支の他 唐獅子や猫など [滝宮神社] 埼玉県 絵画や彫刻 歌舞伎など 日本の伝統芸術では獅子には必ず牡丹です。刺青で唐獅子に紅葉を合わせたら 彫師の無知が笑われる事になります。 2024.05.07 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 ご機嫌ナナメの浦島太郎 [秋山神社] 千葉県 髭面の怪しい男が かれこれ1時間以上 神社の廻りを彷徨いているゾ。。。と思ったのか 氏子さんが様子を見に来ました。私が彫刻を褒めると「埃まみれですが。。。」と 安心したのか帰って行きました。 2024.02.21 千葉県神社仏閣
新潟県 十二支の蟇股 [青海神社] 新潟県 ここは大きな彫り物 胴羽目はありませんが 時間的な関係で寄ってみました。 向拝唐破風下に素晴らしい彫り物があった他、十二支の蟇股がありました。 2023.10.26 新潟県神社仏閣
神社仏閣 随神さまが衝撃的(写真追加あり) [波羅伊門神社] 埼玉県 北欧神話の主神オーディーンの宮殿・ヴァルハラを連想させる波羅伊門神社。かなり難読度は高めです。再訪して写真を追加しました。(2023.03.28) 2023.03.28 埼玉県神社仏閣
神社仏閣 新年寺社彫刻巡礼の旅 鳥が舞う [菅原神社(八雲神社境内社)] 栃木県 茂木八雲神社の境内社・菅原神社御本殿は比較的小さな部類に入りますが、胴羽目や脇障子・向拝には腕の良い彫工の作と思われる、素晴らしい彫り物がありました。 2023.01.07 栃木県神社仏閣
栃木県 他にも良い彫り物が沢山あります [二柱神社 其の三] 栃木県 拝殿向拝、幣殿胴羽目、御本殿胴羽目などの大きな彫り物も素晴らしかったですが 他にも沢山良い物があったので紹介します 2022.08.07 栃木県神社仏閣
神社仏閣 胴羽目と脇障子には仙人らしき世捨て人 [三柱神社] 群馬県 密閉型覆屋のガラス窓からは保存状態の良い見事な仙人の彫り物を見る事ができます。追記あり(2024.11.09) 2022.03.11 神社仏閣群馬県
神社仏閣 名工達の渾身の力作 [伊勢崎神社] 群馬県 石原常八郎、石原常次郎、武正常三郎、後藤恒徳、池田長光、名だたる名工たちの壮麗な彫り物を鑑賞する事ができます。 2021.05.07 神社仏閣群馬県
長野県 佐久と言えば鬼面と海老虹梁の龍と鳥の胴羽目 [伴野神社] 長野県 明治の神社統廃合で、中村の産土の諏訪神社と北村の産土の若宮八幡神社を合祀遷座し、改称した神社です。 2021.03.30 神社仏閣長野県