高砂

神社仏閣

猛禽高砂司馬温公 [八幡神社] 千葉県

玉垣とかなりしっかりした庇に護られている御本殿には、派手ではありませんが、胴羽目・脇障子・組物間などに彫り物があります。
神社仏閣

ご機嫌ナナメの浦島太郎 [秋山神社] 千葉県

髭面の怪しい男が かれこれ1時間以上 神社の廻りを彷徨いているゾ。。。 と思ったのか 氏子さんが様子を見に来ました。私が彫刻を褒めると「埃まみれですが。。。」と 安心したのか帰って行きました。
神社仏閣

お前百まで わしゃ九十九まで ともに白髪の生えるまで [八幡大神] 千葉県

令和六年 新年寺社彫刻巡礼の旅 第十二社目 千葉県多古町の八幡大神に参拝しました。 向拝中備の龍が見事です。正面扉脇の龍も素晴らしいです。 側面大虹梁上の龍もお見事。 暗がりには 力神さまが鎮座していました。 脇障子は 千葉県でよく見掛ける 斜めについたタイプ。
栃木県

神山政五郎が身魂を傾けた彫り物 [羽黒山神社 其の一] 栃木県

長い階段を登り切った先、ガラス張りで明るく鑑賞しやすい覆屋の中には、神山政五郎作の見事な彫り物で飾られた御本殿が鎮座していました。
栃木県

力神さまが踏ん張っている [大宮神社と稲荷神社] 栃木県

本社・境内社とも個性的な力神さまが踏ん張って屋根を支えていました。
神社仏閣

260年前の極彩色彫物 [産泰神社 其の二] 群馬県

安産・子育ての神様である木花佐久夜毘売命をお祀りする産泰神社の御本殿はたくさんの彫り物で飾られていました。追記(2023.04.07)タイトルを『260年前の〜』としましたが、胴羽目・腰羽目は後付けである事が判明しています。
神社仏閣

三代石原常八 [宿稲荷神社 再訪 其の二] 群馬県

令和五年一月中旬 群馬県榛東村の宿稲荷神社に再訪しました。龍だけを紹介した其の一からの続きです。 天文十年(1541)創建元治元年(1864)本殿拝殿築造御祭神 宇迦之御魂神うかのみたまのかみ 波邇夜麻姫命はにやすひめのみこと本殿拝殿彫師 ...
神社仏閣

彫刻の塊 [大國魂神社 (再訪)] 群馬県

まさに彫刻の塊という表現がぴったりです。軒裏にまで彫り物が施された神社は、記憶の限りでは群馬県みなかみ町の月夜野神社と栃木県佐野市の根本山神社本社だけです。
神社仏閣

ひっそりと佇む [大宮神社] 千葉県

車で入って大丈夫なのかと不安になる様な道を行った先には、身舎を吉祥図柄で飾られた御本殿と拝殿がひっそりと佇んでいました。
神社仏閣

恐面力神二兄弟 [宮谷八幡神社と春日大神と天照皇大神] 千葉県

三つ並んだ御本殿が壮観です。
神社仏閣

中国故事や能楽に取材した [柳原馬頭観音堂 其の二] 群馬県

お堂の側面頭貫上の小壁にはぐるりと、中国故事や能に取材した素晴らしい彫り物があります。
神社仏閣

拝殿向拝は劇画調 [小宮神社] 東京都

蘇我蕭白の石橋図は 沢山の獅子が石橋を駆け上がっていて迫力がありますが 童子がいる構図もなかなか良いですね
栃木県

外観からは想像もつかない程に見事な御本殿 [道祖神社] 栃木県

趣のある社殿脇のくねった道の奥からはトラクターが出て来ました
神社仏閣

胴羽目の登場人物が個性的 [香取神社] 茨城県

胴羽目には神話や古典の登場人物がプロポーション良く彫られていました。
神社仏閣

石段マニアにも人気の [奥澤神社] 埼玉県

かなり急な約九十段あるという石段を登り切るとシンプルな拝殿があります。御本殿には二十四孝から楊香と郯子の彫り物がありました。
神社仏閣

ここにも力持ちが [氷川神社] 埼玉県

透明波板で覆われた御本殿でしたが、波板はまだ透明度が高く、何とか中の様子を窺い知る事が出来ました。
神社仏閣

クイズの神様 [久伊豆神社] 埼玉県

三百年以上前に建てられた御本殿には、寂れた彩色の胴羽目がありました。
神社仏閣

三つのバリアに守られた [飯玉神社] 群馬県

寺社彫刻愛好家泣かせ。御本殿は三重のバリアの中に鎮座しています。
神社仏閣

直射日光と風雪に耐え続ける [角渕八幡宮] 群馬県

江戸末期に建造された社殿は非常に質の高い宮彫りで飾られています。
神社仏閣

名匠の至藝 [日枝神社] 埼玉県

労働基準法第69条 使用者は、徒弟、見習、養成工その他名称の如何を問わず、技能の習得を目的とする者であることを理由として、労働者を酷使してはならない。 使用者は、技能の習得を目的とする労働者を家事その他技能の習得に関係のない作業に従事させてはならない。