神社仏閣

彩色彫刻 [大門神社] 埼玉県

緑青色の屋根によく映える赤い御本殿には彩色された胴羽目と脇障子がありました。
神社仏閣

虎と蝙蝠が秀逸 [雙林寺八十八番大師堂] 千葉県

約150年前に建てられた大師堂には持ち送りに極小の虎、右面琵琶板には極小の蝙蝠が彫られていました。
神社仏閣

真っ赤な鳥居の [八幡宮] 栃木県

胴羽目には仙人、虎、唐獅子の彫り物がありました。
神社仏閣

300年以上前の彫り物 [間中稲荷神社] 栃木県

保存状態の良い、彩色された御本殿があります。
神社仏閣

竹田重三良 [諏訪神社] 茨城県

神社へ続く細い道を車が何台も行き来しているのが遠くから見えたので、今日は例祭日かと思いましたが、鳥居の横にゴミ集積所があり、朝のゴミ出しラッシュでした。
栃木県

竹林の七賢 [露垂根神社] 栃木県

藤原秀郷が勧請した神社で、胴羽目三面には丁寧に彩色された竹林の七賢の彫り物がありました
栃木県

彩色が残念 [六所神社] 栃木県

脇障子に龍虎の他、計7枚の胴羽目には五つの画題が彫られていました。
栃木県

中国図柄? [藤岡神社] 栃木県

胴羽目には中国の故事に取材したと思われる彫り物がありました。追記あり(2020.09.17)
神社仏閣

猫くんとフォトセッション [的場八幡神社] 埼玉県

胴羽目や腰羽目など見事な彫り物で飾られた御本殿です。
神社仏閣

龍と虎 [駒形神社] 埼玉県

御本殿は双龍と親子虎、甕割りの彫り物で飾られていました。
神社仏閣

七福神 [中氷川神社] 埼玉県

虎,福禄寿,弁財天,龍,大黒天,毘沙門天,恵比寿天,寿老人,布袋,鸞,鶴,山鵲,
神社仏閣

力神の眼力くらべ [須賀神社] 群馬

胴羽目はありませんが、拝殿正面小壁や本殿海老虹梁などに素晴らしい彫り物がありました。
長野県

御本殿と拝殿は違う彫師 [横尾神社] 長野県

元禄期の御本殿には後付けの彫り物があり、拝殿向拝には別の彫師の作と思われる見事な子引き龍がありました。
神社仏閣

ガードが固い [折立熊野神社] 千葉県

ガードが非常に硬く、胴羽目は見えませんが、それでも行って良かったと思える彫り物がありました。
神社仏閣

羅漢様の顔色を気にしてしまう [観音寺観音堂] 千葉県

内陣には十六羅漢、向拝には後藤派と思われる彫師の見事な彫り物がありました。
長野県

大隅流っぽい? [あたご神社] 長野県

雨風を完全に防げるという状態ではないですが、ホコリや砂が溜まっているという事はなく、よく手入れのされた神社でした。
神社仏閣

単菅パイプ [愛宕神社] 群馬県

年季の入った御本殿の側面には胴羽目彫刻がはめ込まれていました。
神社仏閣

胴羽目にさすらいの世捨て人 [横瀬神社] 埼玉県

胴羽目彫刻はすでに彩色が剥がれ落ちてしまっていますが、それでも充分見応えがあります。
神社仏閣

頼りにされてる [氷川神社] 埼玉県

広い境内は、上尾市のサイトでは桜の名所としても紹介されていて、地元の人たちの憩いの場になっている様子でした。
神社仏閣

後藤直光の彫り物 [龍神社] 千葉県

背面胴羽目は中国故事、左右胴羽目と脇障子は日本神話から彫刻の題材が取られていました。