神社仏閣 難攻不落の要塞を思わせます [諏訪神社] 茨城県 かつては彩色されていたと思われる、苔むして寂れた御本殿胴羽目は、背面左面は急斜面になっているので右面だけをを鑑賞する事が出来ます。 2023.02.05 神社仏閣茨城県
神社仏閣 鳥居が無ければ神社とは気が付かない [土生神社] 群馬県 寂れた拝殿鞘殿一体型の社殿内には、彩色の剥落した古くて見応えのある彫り物で飾られた御本殿が鎮座していました。 2021.04.13 神社仏閣群馬県
神社仏閣 軍配とか扇子とか団扇とか [中山神社] 群馬県 群馬県南部特有かも知れません。胴羽目には国の重文・妙義神社胴羽目と同じ、「波間に軍配とか扇子とか団扇とか」の文様がありました。 2021.04.06 神社仏閣群馬県
神社仏閣 現代に蘇る夢の門 [大杉神社 其の三 麒麟門] 茨城県 平成二十二年に280年ぶりに再建されたという麒麟門には、唐子遊びと仙人・偉人・賢人の見事な彫り物がありました。 2021.02.03 神社仏閣茨城県
神社仏閣 川に落とした十文銭 五十文使へど川から拾へば 六十文が世に活きる [冑山神社] 埼玉県 胴羽目には、国宝・歓喜院聖天堂の製作に関わった彫師によると考えられている、見事な彫り物がありました。追記(20.04.20) あり 2020.04.13 神社仏閣埼玉県