神社仏閣 鬼面と仙人と霊獣 [三嶋神社] 山梨県 元禄十六年に伊豆の三嶋神社より移御したものと伝えられる。文政年間に下山村の大工土橋文蔵によって本殿の造り替えがされたと記録に見えるがどの程度かは不明である。 2021.12.15 神社仏閣山梨県
長野県 急勾配の階段を上った上に鎮座します [愛宕神社] 長野県 古くても新しくてもどんな社殿でも氏子さん達にとっては信仰の拠り所。大事にされている神社は心が和みます。 2020.12.25 長野県神社仏閣
長野県 立川流二代目・和四郎富昌の謎 [津金寺妙見堂] 長野県 遅咲きの名工と謳われた立川流二代目・和四郎富昌と初代・和四郎富棟の弟子である田中円蔵が建てた社です。 2020.12.23 長野県神社仏閣
神社仏閣 邪鬼獅噛みがガップリ 手まであります [糠田氷川神社] 埼玉県 妻では邪鬼獅噛が参拝者を見下ろしています。対して木鼻には、緑の大きな目がクリクリと愛らしい、獅子と獏の彫り物がありました。 2020.04.11 神社仏閣埼玉県
神社仏閣 竹田四郎治による壮麗な彫刻 [八幡宮] 栃木県 鳥居をくぐって鎮守の森へ続く階段を登りきると拝殿があり、その裏には竹田四郎治の手による壮麗な彫り物で飾られた御本殿がありました。 2020.03.22 神社仏閣栃木県
神社仏閣 飯田仙之助と伝えられる [箭弓稲荷神社 其の一] 埼玉県 埼玉県東松山市の箭弓稲荷神社を訪ねました。 ”やきゅう”と読みます。なので、野球関係の人達の間ではプロアマ問わず有名な神社らしいです。追記あり (2021.08.02) 2019.03.06 神社仏閣埼玉県