もう一つのクイズの神さま [久伊豆神社] 埼玉県

神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和五年十一月下旬 埼玉県久喜市の久伊豆神社に参拝しました。

案内板によるとここは「くいずじんじゃ」と読む様です。すぐ近所にも同じく「くいずじんじゃ」と読む久伊豆神社があり そこにも立派な彫り物があります。

明治二十九年(1896)本殿拝殿改築
御祭神 宇賀御魂命うかのみたまのみこと

扉脇や脇障子には立派な彫り物があって これは期待できそうです。

左側脇障子は麒麟。

正面扉脇には上り下りの龍がありました。

右側脇障子の麒麟。麒麟は麒が雄で 麟が雌という説がありますが 見た目では区別できません。

御本殿覆屋の窓は 頭上はるか上 2メートル以上の高さにあるので 寺社彫刻探求道七つ道具の一つ(って脚立の事です)を使いました。窓にはガラス+鉄格子が はまっています

立派な御本殿です。縁下は非常にあっさりとした造りですが 胴羽目・脇障子などはしっかりと彫り物で飾られています。

御本殿の色味や彫刻の鑿跡の感じから推すと 雨晒しになった事は無さそうです。

胴羽目は黄石公と張良。馬無し黄石公と龍無し張良です。黄石公の足元が見えないのが惜しい!

数々の嫌がらせ? に耐えた張良は 黄石公から太公望の兵法書を授かります。

この顔には見覚えがあります。

こちら↓は今年の六月に参拝した栃木市の愛宕神社脇障子の林和靖。 彫りの深い端正な顔立ちや耳の形 肩掛けの襞など そっくりですね。同じ人の作品かも知れません。

林和靖
栃木市の愛宕神社脇障子

背面には窓が無かったので 左面に廻ります。

胴羽目は綸巾りんきんを被り 羽扇うせんを持った人と そばに座っている人。

羽扇綸巾といえば諸葛亮孔明しょかつりょうこうめいだと 三国志研究家のKyoさんに 以前 教えて貰いました。

でも何の場面なのかは分かりません。


栃木市の藤岡神社↓の左右胴羽目も ここと同じく 「馬無し黄石公と龍無し張良」「諸葛孔明らしき人と座ってる人」でした。

藤岡神社御本殿右面胴羽目
栃木市藤岡神社右胴羽目

この頃はカメラ任せのフルオートで 写れば良いという感じで撮っていて あまり鮮明な写真が無いのですが 彫師は違う人っぽいです。

なので元の絵が有るのだと思います。元絵を見れば 何の場面なのか分かるかも知れません。

刺青師・龍元

114(2023.12.16)

コメント

タイトルとURLをコピーしました