群馬県

神社仏閣

仏教説話と中国の高士と日本神話と二十四孝 [広沢賀茂神社] 群馬県

鬱蒼とした山奥の森の中にある様な、雰囲気がとても良い神社です。追記有り(2022.07.15)
神社仏閣

綺麗な彩色 [長円寺] 群馬県

境内地に全長約33.7mの前方後円墳があるそうですが、ここにやって来た私の目当ては彫り物です。
神社仏閣

名工・岸亦八とその弟子・太輔 [全性寺] 群馬県

内外陣欄間には名工岸亦八とその弟子太輔の手による見事な彫り物があります。
神社仏閣

腰羽目も大きく立派です [神明宮(の境内社)] 群馬県

広場の片隅に鎮座する御本殿には胴羽目と腰羽目に見事な唐子の彫り物がありました。
神社仏閣

もののあはれを感じます [生品神社] 群馬県

新田義貞が後醍醐天皇の綸旨を受けて挙兵したとされる神社です。
神社仏閣

背面胴羽目の彩色がキレイな件 [雷神社] 群馬県

胴羽目の猩々がとても良いお顔で楽しそうにお酒を呑んでいます。
神社仏閣

胴羽目三面の内の二面が画題不明です [東矢島長良神社] 群馬県

素通しのガラス窓から中を拝覧すると、身舎三面と脇障子を状態の良い彫り物で飾った御本殿が鎮座していました。
神社仏閣

拝殿彫師は佐藤正貫 [鬼石神社] 群馬県

「御荷鉾山の頂に鬼が住み、麓の村人に害をなしていたが、弘法大師に調伏され、巨石を投げて逃げ去った。その石の落ちたところを鬼石といい、その石は今も村中にある。」と上野国志に記された石がある神社。
神社仏閣

彩色胴羽目は狐 [菅原神社] 群馬県

国指定史跡の田島弥平旧宅の隣に鎮座する神社です。
神社仏閣

身舎で吠えてる唐獅子牡丹 [諏訪神社] 群馬県

車通りのほとんど無い県道沿いに鎮座する諏訪神社。御本殿胴羽目三面には唐獅子牡丹の彫り物がありました。
神社仏閣

仕方ないのかも知れないけど残念な [吉井八幡宮] 群馬県

最近建て替えられたらしい覆屋には綺麗なガラス窓がありましたが、残念な事に南面西面には日避けの為と思われるブラインドが入っていて鑑賞しづらくなっています。
神社仏閣

名工達の渾身の力作 [伊勢崎神社] 群馬県

石原常八郎、石原常次郎、武正常三郎、後藤恒徳、池田長光、名だたる名工たちの壮麗な彫り物を鑑賞する事ができます。
神社仏閣

すっかり新しくなってしまった [駒井稲荷神社] 群馬県

古くて劣化の激しい社殿は建て替えられてしまう事があります。
神社仏閣

十人の仙人が集う社 [宮子神社 其の二] 群馬県

胴羽目と脇障子には見事な出来栄えの仙人の彫り物があります。
神社仏閣

龍が凄い! [宮子神社 其の一] 群馬県

地域の憩いの場になっている神社です。御本殿と拝殿の向拝中備と海老虹梁には玲瓏たる龍の彫り物がありました。
神社仏閣

胴羽目は鶴と鷹 [田中諏訪神社] 群馬県

日当たりの良い立地の御本殿には鶴や鷹の彫り物がありました。
神社仏閣

三つのバリアに守られた [飯玉神社] 群馬県

寺社彫刻愛好家泣かせ。御本殿は三重のバリアの中に鎮座しています。
神社仏閣

上手くはないが侮れない [上野國八乃宮 火雷神社] 群馬県

利根川右岸に鎮座、左岸に鎮座する上野國九宮倭文神社上乃宮に対して下之宮と称されます。
神社仏閣

川のそばに鎮座する [川岸町諏訪神社と相殿の稲荷社] 群馬県

暗い覆屋の中には諏訪神社の御本殿の他、相殿の大杉社と稲荷神社が鎮座していました。
神社仏閣

彫工 石川兼次郎藤原豊重 [御荷鉾山不動尊] 群馬県

御荷鉾山北東麓に鎮座する別名妹ヶ谷不動尊。石川兼次郎藤原豊重の赫赫たる彫り物は見応えがあります