義仲挙兵の地 [白鳥神社] 長野県

白鳥神社拝殿 長野県
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和二年八月吉日、長野県東御市の白鳥神社に参拝しました。

白鳥神社鳥居

すぐ脇を千曲川が流れていて、『源平盛衰記』で木曽義仲きそよしなかが三千騎の兵と共に挙兵した白鳥河原というのはここです。

白鳥神社拝殿

御由緒

創建年不詳
御祭神 日本武尊やまとたけるのみこと 貞元親王さだもとしんのう 善淵王よしぶちおう 海野広道公うんのひろみちこう

白鳥神社御本殿

胴羽目には紋様が彫られていました。

左面胴羽目

背面

白鳥神社御本殿背面

同じく紋様。

背面胴羽目

右面

白鳥神社御本殿右面

とにかく紋様。

右面胴羽目

白鳥神社御本殿の右となりには摂社の新海宮がありました。

摂社 新海宮

正面扉脇板には昇り降りの龍が彫られていました。

昇り降り龍

脇障子は松に鶴。

松鶴

反対側の脇障子はなぜか松に鷹でした。

松鷹

刺青師・龍元

179(2020.08.27)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    東御市?どこかな?と調べたら、昔の東部町
    なんですね。
    40年ほど前に近くに仕事で行きました。

    紋様ばかりの神社はたまにありますね。
    胴羽目の達人さんには物足りないですよね。(笑)

    • 龍元 より:

      長野の18号沿いは紋様とか鶴とか割とあっさりした浅い彫り物が多いですね。多分、予算の関係なのだと思います。

      雲蝶や源太郎の様に気に入った仕事を好きな様にやる芸術家タイプの彫師がいた一方で、親方が工房に職人を何人も抱えていて、分担で作業して彫り物を量産していた所もあった、と読んだ事があります。親方が仕事を受けて、職人に給料を払うという形態ですね。そういう所では、大きさとか彫りの深さ、画題の複雑さなどで値段が違った筈です。

      浮世絵なんかは主に後者の形態だったそうです。親方と職人の関係は主従関係だったらしいですよ。

タイトルとURLをコピーしました