超絶細密彫刻 [大國魂神社] 群馬県

大國魂神社御本殿向拝 神社仏閣
プロフィール

彫師歴四半世紀余。東京六本木にて刺青芸術工房龍元洞を主宰。
日本のみならず、世界中で日本伝統刺青に注目が集まる中、世界の刺青大会に参加、北米・南米・欧州・豪州など各国の刺青師と交流。日本古来伝統の手彫りの技術の継承・研鑽とともに、日本文化の紹介にも力を注いでいます。

刺青師・ 龍元をフォローする

令和二年七月吉日、群馬県中之条町の大國魂神社おおくにたまじんじゃに参拝しました。

大國魂神社鳥居
大國魂神社社殿

御由緒

嘉永四年(1851)旧須賀神社本殿再建
明治四十四年(1911)須賀神社跡地を有志が買い取り社殿修繕、日清日露戦争の英霊を祭祀する
大正十二年(1923)吾妻郡八町村の英霊殿となる
昭和二十七年(1952)大国魂神社と改称
祭神 護国英霊


変わった形の社殿です。

大國魂神社社殿

中を覗くと、御本殿が真ん中に鎮座していて、左右から挟むように拝殿?が配置されていました。

大國魂神社御本殿

こりゃ凄い!

大國魂神社御本殿

軒裏にまで瑞雲の彫刻が施されています。これは珍です。

大國魂神社御本殿

今までに行った神社で軒裏に彫り物があったのは、覚えている限り、同じく群馬の月夜野神社と栃木の根本山神社本社の二社だけです。

大國魂神社御本殿

浜床下の蹴込板にも彫り物。木階きざはしにまで地紋彫り。

浜床下蹴込板

向拝周り

大國魂神社御本殿向拝

唐破風下の彫り物は、遠目には甕割りかと思ったんですが、よく見ると「猩々」でした。

猩々

中備なかぞなえは「高砂」、水引虹梁は「波に亀」。これはもう虹梁の役目を果たしていませんね。持送りには「波に千鳥」。

高砂 波に亀 波に千鳥

向拝柱には「栗鼠と葡萄」がありました。

葡萄に栗鼠

脇障子は「黄石公」の様に見えます。

黄石公 龍
栗鼠に葡萄

こちらは「張良」。

張遼

もっと良く見えるんじゃないかと思って裏へ廻りましたが。。。格子には網とプラ板が張ってありました。

社殿裏側

下の網だけの部分から見上げる様に縁下の彫り物。

御本殿背面縁下
御本殿右面縁下

左面の軒下。龍頭もかなり緻密な彫りに見えますね。こりゃあ海老虹梁も大変な事になっていそうです。

御本殿左面軒下

後で写真を見ると、上の方は割と透明なので背面胴羽目くらいは見えたかもしれませんが、この時は気が付きませんでした。大分疲れていた様です。

社殿裏側

〜追記(2022.12.01)再訪しました。

追記終わり〜

相当緻密な彫り物の様なので、是非とも間近で拝観したいものです。

刺青師・龍元

178(2020.08.24)

コメント

  1. onijii より:

    onijiiです。
    うわーっ!ここは凄いですね!
    神社というよりは、芸術作品のよう!!
    丹精込めて彫ったんでしょうね!!!

    見たいけど、遠い・・・。(笑)

    • 龍元 より:

      遠いですよね。ここは新潟遠征の帰り道に寄ったのですが、普段だったらそう易々とは行けない距離です。

      なので背面胴羽目に気が付かなかった事は本当に残念ですが、まあこんな事は良くある事ですよね。

      いつか開放される事が有るかも知れないので、その時を楽しみにします。

タイトルとURLをコピーしました